本業一本会社員だけでない人生を、いわゆるダブルワークなのかなんなのかわからないことを長らくしています。
カンザキサツキです。
最初は、夢を追いかけてたからフリーターを選んだのが始まり。
早朝はコンビニ。
午前中は病院。
午後からはアパレル。
などなど・・・2個どころじゃない仕事を駆け抜けていました。
なので遊ぶ暇もないし、生きていくためには働かないといけない、仕事が嫌いじゃなかったので苦痛にもなりませんでした。
1個の仕事で就職するとその仕事に24時間捕われるようで逆にストレスになるった。
これは自身の性格上なのかもしれません。
常に深めたい、常に追い求めたい、常に完璧を目指したい。
どうしても常に考えてしまうので、別の仕事をしている時間はもう一個の仕事のことを考えなくて済む。
そして、どちらの仕事も学びがあるので、知識が増えてとても嬉しかった。
まとまった休みが欲しいとあまり思わないのは今もかわらないです。
暇があれば何か調べ物してるぐらいの人間です。
知識が増えるといことは、世界が広がると言う前向きな気持ちを持つようにしたい。
1個の手法より2個の手法。2個の手法があれば選択肢は常に2つ以上出てくるものだと思います。
もちろん、「なんで?こっちのほうがいいのに!」と思うことがあっても、
それがもし雇われている先のやり方ならそこのルールのままするようにしています。
うまく提案はしても勝手な実行はしてはならないことは、兼業で気をつけないといけないと思いました。
唯一悪かったなと思うのは、体はひとつ、年々無理が効かなくなることを痛感するようになったこと。
若い頃も過労で死にかける程度の体調不良になっていますが、どんどん体にボロが来ています。
それは体の衰えをものすごくダイレクトに感じるので、メンテナンスにお金をかけないといけないなと稼ぐのが優先か、体調が優先か分からなくなるように・・・。
今までは外に出て「雇用契約を結ぶ」仕事ばかりをしてきたので、今はそうでない方向で学びながらちょこちょこやったりしています。
学びが多くて時間が全く足りていない。
今でも副業禁止!と言う会社はとても多い。正直「なんで?」って思う気持ちのほうが強いです。
ダメと禁止する理由もわかりますし、副業OKにする会社も増えているし、双方の良いこと悪いことはある。
これについては労働の法律整備も追いついていないのでまだまだ課題があるかと思います。
割といろいろ真剣に考えているのでまた書きたいままこのブログで書いていこうと思います。
副業禁止の会社でも、事情があれば認められるケースなどもあります。(家庭事情など)
ただ、今度詳しく書きますがもし過労で倒れたら、などの際の決まり事が出来上がっていないので自己責任でお願いしますね。
副業の確定申告なども今度書いてみようと思います。カンザキでした。