Twitterで以前からフォローしてくださってる方はヨガに通っていたことをご存知でしょう。
そうでない方はこの辺りの記事を先に読んでいただけたら嬉しいです。
今日書く「落ちた話」はヨガを辞める更に2年ほど前のお話です。
カンザキサツキです。
これでも3歳から体操やダンスをやってきたので体は継続的に柔らかい。でも走るのは遅い。
学生時代より今の方が走るのが早い謎はさておき、本当にそっちで食っていこうと思っていた時期もあるぐらい本気で考えてた時代がありました。
ヨガを始めたのは、人生の分岐点が3回目ぐらいで転居し、都会に舞い戻った頃。
仕事帰りに運動不足をどうにかと思い始めた「大人の習い事」でした。
通っていたスタジオの求人が「未経験OK」で「資格不要」で出た時、当時の仕事を試用期間で辞めるか悩んでいた時だったで受けることにした。
そもそもインストラクターって資格ないといけないものだと思っていたからラッキーと安易に思いました。
(自身が幼少期から通っていた体操教室は先生の推薦があって、そこの団体の資格の他にも様々に資格を取得する必要があった)
1次面接は書類だったので通りました。
今更ながら、辞めようと思っていた仕事は上司に管理職候補で目をつけてたから厳しくしていたと言われ、本当にびっくりしました。
向いてないなと思ったのに・・・。
2次面接は「体のラインがわかる動きやすい服持参の上」で、会場に集められての合同面接と説明を受ける。
会場に着いたら30人ぐらいかな・・・いました。
まず着替えるように促され、レッスン着同様にブラトップにレギンスのスタイルで簡単な面談が終わり、
何をするのかって?突然のヨガでした。
え?未経験者OKなんですよね?
(一応ここのスタジオに3ヶ月通ってるけど・・・)
いきなり「●●のポーズを前の先生の見本でして下さい」に戸惑う。
当たり前ですよね。ポーズをしてくださいって言われても知らない人は知らないし、
何を見られるのかわからない気持ちはありますが、
ここのスタジオはここからこう展開していくなど、というのを教えるわけではあまりなく、
先生が前にいて見様見真似でやっていくが基本のスタジオですのでこれが正解だと思い普通にこなしていました。
特に解説もなく、ただ同じポーズを真似っこするだけでした。
これで2次面接は終わりです。
結果は不合格でした。言い訳じゃ無いですが、落ちてよかったなと思いました。
ここのスタジオインストラクターになっても全米ヨガライセンスの資格が取れるわけでもない。ということ。
今は変わってきてるようですが、当時はあくまで自社資格のみだったので、その先のステップアップは社内認定資格取得ということでした。
似たようなステップアップ制度のある仕事の経験はあります。
同業他社に行くと全く磨いた自社資格は無意味になります。
キャリアアップを社内だけで完結させたいならとても良いのかもしれませんが、
人生において常に何事かに乗算していきたい自分にはここの会社は合わないと知ることができました。
きちんとした指導の元やらないと、ヨガのポーズの効果も無く簡単に筋を痛めるリスクがあります。
ヨガのライセンスを持っている先生のクラスに不定期に通うようになり、
ヨガのポーズの組み立ての難しさを知ったので今思えば、2次面接で「会社を見る」ことができて良かったと思いました。
朝起きてからご飯を食べるまでのルーティーンと同じく、ヨガも姿形を真似るだけでは無く、ルーティーンがあって展開していくものです。
ヨガで痩せる、ヨガで綺麗なると謳い文句を出しているところも多いです。
確かに動く習慣がない方が動くと痩せます。
体が硬い人が通ってゆっくりほぐしていけば柔らかくなります。
そしてヨガに通って体重が増えたという方もよく聞きますが、
体重より体脂肪に目を向けて欲しいな!脂肪より筋肉が重たいから結果脂肪は痩せてるのよと言いたいカンザキでした。
自宅でもできる太陽礼拝や、ヨガ、ストレッチにはヨガマットがあると良いです。
勿論ヨガスタジオでも使えます。
(場所によっては指定があったりすることもありますのでお気をつけを)
初心者の方はしっかり厚みがある方がプランクやウサギのポーズの際に良いと思います。