割とおばかちゃんで通ってます。多分そんなに賢いわけでもないです。
でもそこまでおばかちゃんでもないと思っています。日本語以外も話せますが、
日本語がやっぱり時折おかしいです。
時代背景が令和じゃないと良く言われます。
令和っ子じゃないから疫病とか年貢とか言っちゃう。
カンザキサツキです。
今世の中は、コロナウイルスによってもたらされてるごちゃごちゃでニュースは今日の感染者数ばかり。
まだ、ニュースではそちらがメインで、公的な助成金や貸付の申請の仕方などは言わない。
やっていることは言っても申請方法について詳しくは説明しない。
令和なのに何も変わっていない、「知ってる人」しか得しない国であると皮肉いっぱいに先に書いておきますね!
でも実は今日4月1日から変わる事があります。それは仕事をしている人にとって大きな変化をもらたすかも知れないことも含まれています。
- 割と多い嫌煙家の皆様には嬉しいこと。「健康増進法」の一部改正されます。
- 労働者ファーストになればいいな。「働き方改革」が進みます。
- お金の貸し借りの事項のルールや、賃貸で家を借りている際のルールが変わります。
- 他にも様々に変わったり追加されたりする一部をご紹介しておきます。
割と多い嫌煙家の皆様には嬉しいこと。「健康増進法」の一部改正されます。
基本的に屋内施設では禁煙になります。
勿論、喫煙者の人が吸える場所をちゃんと提供すれば可能など、喫煙者の方の肩身は狭いものの完全に全面的にダメ!と言うものではありません。
都道府県の条例などにより厳しい街もありますが、子供たちの健康のためにもご協力していかねばならないですね。
詳しくはこちらで見るのが一番分かりやすいのでリンク貼っておきます。
労働者ファーストになればいいな。「働き方改革」が進みます。
既に年次有給休暇の義務取得5日間が昨年から施行されています。
今日から大手企業だけではなく、中小企業も時間外労働(残業)の上限ができます。
中小企業は来年2021年からですが、それ以外は
正規雇用(正社員)、非正規雇用(パート・アルバイト)の不合理な待遇差が禁止になります。
これによってパート・アルバイトで働いている方の環境が良くなると言うものです。
是非この権利を得て、環境が良くなりますようにと言う気持ちと人材は財産だと思う管理者が増えますように。
お金の貸し借りの事項のルールや、賃貸で家を借りている際のルールが変わります。
これは該当する際に調べてみてください。
お金の貸し借りについてはしないに越したことはありませんし、
お金を貸す=返ってこないと思って渡すぐらいの覚悟が必要だよと大人のぼくから言っておきます。
賃貸で家を借りている方で、大家さんが直してくれないものを勝手に治していいのかなどのルールも変わります。
他にも様々に変わったり追加されたりする一部をご紹介しておきます。
庶民にはあまり関係ないですが、源泉徴収税改正も本年から始まっていました。
そろそろ「控除」とかややこしい計算式や票じゃなく、具体的に知りたいよね!
他には学生さんには新学習指導要領の変更でお勉強する内容が増えます。
それはぼくたちが子供の頃にはなかったことなのでパパママたち、先生たちは大変だと思います。
ぼくはこれを機に知らないことを学べる小学生向けドリルに手を出して新しい知識を得ようとしてます、楽しみです!
児童虐待防止のための法律が設定されます。
ぼくが子供の頃と大きく世界は変わってます。
命が無くなるほど体罰を与えるなんてあり得ない。子供は、何も悪くない。
売買に関することや、食品表示基準の開示の移行の猶予が終わります。
他にも価格が上がる食品などもありますが割愛しておきますね。
知りたい方はググってみてください。
様々に時代は移り行き、変化をしていきます。
労働環境が変わってもこの国の社畜脳の高い人が多い事が変わるにはまだ時間がかかることでしょう。
いらん事やってる暇が無い切迫状況に拍車がかかる今日この頃、
それでも毎日決まった時間に出社し帰り、毎月給料から天引きされる社会保険や厚生年金に恩恵を受けれる期待もしれない世代のカンザキでした。
あわせて読んでいただけたら嬉しいです。
人生前向きになれないけど、それでもぼくは生きてます。