どう見ても会社員の呼吸しかしてないのに、お仕事何してるんですか?と聞かれるこの頃。
前職の方がシフト制で夜遅かったのに、決まった時間に働く仕事になって3年経つのに、会社員に見てもらえない。
フリーターじゃねえです。
カンザキサツキです。
会社員、社畜をしているときによく思うことですがメールの日本語が通じない!
それが法人でも個人でも、相手にしてるのは大人のみです。
「あれ?ぼくメールの文面おかしかった?」
と最初は思っていましたが社内で見てもらっても全くおかしなことはない。
できるだけ、自分が読みやすい文章を心がけわかりやすく丁寧だけど短文にしています。
ビジネスメールにありがちな「どっちやねん!」な遠回しな言い方もやめても尚、通じない。
「幸いです」「ご査収ください」「ご確認ください」「恐縮」などという言葉をなるべく使うことをやめました。
それでも通じません。
もちろん通じる方もちゃんといますが、たくさんいますが、通じない人が続いています。
せめて最後まで読んでほしい。2回ぐらい読んで欲しい。
必ずご連絡してください。
必ずメール返事をお願いします。
AかBかの回答をこちらのメールにご返答ください。
と書いても、一向に連絡が来ず、電話をする羽目に…なんてことも少なくはありません。
これからは、●日返事なかったら白紙にするぞも言いたいのが本音です。
最近カタカナ英語で言われて、オシャレぶってるのかな?ということも増えた。
割と略語とかも多くてどこの業界なのかな?
ここは一般企業よ!社内じゃなくて新規取引先よ?と思うような人いもいる。
正直、無礼だし初めましての関係に雲行きが怪しくなる。
ここは日本だし自分日本人だし、日本語でやりとりをしてはいけないルールなどない。
勿論日本語でないといけないルールもない。
日本語以外をご希望なら自身がやってる他所の国との取引と同じく、英語ぐらいしかできませんが、
もしよろしければ英語でやりとりさせていだきましょうか?
って性格の悪さがひょっこりも出てくる、性格が悪くてつらい。
一方、外国の取引先のほうがとてもメールもジェントルな方が多い。
本当、まいっちんぐまちこ先生だよと言ってます。(滅入ってますの意)
省庁のHPように
・日本語
・外国語
・やさしい日本語
とあるように更に優しくメールしてないといけないのか、
そうしないと伝わらない日本人が増えてるのでしょうか?
それが若い子ならまだ、わかるんだと濁しておきます、カンザキでした。
ホスピタリティにきっと溢れてるぼくですが、あまり頭の良くないぼくですが、
欲を丸出しで言うならば世界や視野が広く、他人に優しく思考回路が交通整備できてるスマートな人が好きです。
あわせて読んでいただけたら嬉しいです。