好きか嫌いかと言われたら、麻婆豆腐は好きです。
ラーメンも好きだし坦々麺も好きです。
その国には行ったことがありません。
正直観光客のマナーの悪さを体感してきたのであまりお国柄好きじゃないのですが、
みんながみんな好きじゃないわけじゃないです。もちろんいい人もいます。
でも、トラウマレベルの悪い思い出が溢れてます。
カンザキサツキです。
このマスクが信用ならないとか、この体温計が信用ならないとか中国製品ヘイトが止まらない。
そしてそれが、きちんとお商売をしてる店にも被害が行っている事を、知ってやっているんでしょう?とそっと投げかけたい。
確かにこれはやばいだろうと思って手を出さないことはあれど、ここまでヘイトする人に言いたいことがある。
今、あなたの家にあるもの、身の回りにあるもの、全て細かくパーツまで、国産品ですか?と。
もしそうならすみませんね、と先に謝っておこうと思います。
ごく一部のトラブルを棚に上げてヘイトと不買を煽る人が圧倒的に増えた。
確かに劣悪な環境で製造されたマスクや、わざと体温が一定で止まる体温計など、今敏感なところにクローズアップが止まらない。
クローズアップというより、もう姑さんの掃除した後の埃探しぐらい突いてる感じがすごい。
きっとみんなイライラしてるから矛先は攻撃できる隙間のある箇所なのだろうと思ど、ちょっとすごい勢いにびっくりしています。
そしてそれをいう前に、SNSにUPする前にもちろん、消費生活センターに問い合わせをしてみた結果なのかな?といつも疑問に思ってしまいます。
中国という国は、安易にコピー品や模索品が作れたりする、それはもう、特化した技術だと思っている。
そして短納期で安いという最大のメリットで世界の様々な商品の工場になっているからメイドインチャイナがどこにも溢れている。
今、粗悪品が買えるのは個人で簡単にネットショップができたり個人輸入ができる背景もあることを忘れてはいけない。
中国に工場を持っていてる日本メーカーは非常に多い。
アパレルなんてほとんど中国かベトナムだろう・・・。
その中で切り分けないといけないのが、中国製品が全て悪いのか、という点だと思います。
例えば今話題のマスク。
もちろん国産メーカーで国内製造の信用度はとても高いだろう。
50枚で1000円どころか500円しなかった安かった時代のマスクをまだ持ってる人がいたら見てほしい。
中国製を誰も何も思わず使っていた。
なのに、今青色のマスクは買っちゃいけないとか、中国工場マスクは買っちゃいけないとか。
そればかりが先行している。
なぜ、買ってはいけないのかという理由はSNSで見たから、ネットで見たからとぼく自身何度も言われたことがある。
まず、切り分けないといけないのは、
先に書いた製造は中国でも販売元がちゃんとしている会社か。
パッケージの裏に製造、販売元の記載があるかとか、そいうところをしっかりみる必要がある。
日本の企業の名前が書いてあるのであれば、その企業情報が調べて出てくるようなところであれば、いいと思います。
怖いのは、よく分からない業種が元々マスク屋や医療部材ショップじゃないのに突然売ってます!というショップですね。
ただの不織布マスクと、花粉やPM2.5に対応しているマスク、見た目は同じでも中身は全然違います。
身近で言うならカロリー半分のマヨネーズと普通のマヨネーズぐらい、見た目は同じでも味やカロリーが異なるのです。
正直マスク以外でもamazonで売ってる商品は出品者情報をしっかり見ないと全ての買い物が心配したほうがいいよ、と思うのですが見ない人多いですよね。
ぼくはコスプレイヤーなので、コスプレ衣装を中国の業者製のものを買って失敗することもありますし、
いい買い物したなと思う時もあります。
きれいなもの、そうじゃないもの、しっかりしてる会社、してない会社様々にあります。
何が違うのか、をうまく言うのは難しいのですが、
例えば株式会社神崎でサツキという商品を作ってもらうのに、
Aの工場はサンプル制作し、しっかりチェックし、検査を出して、本制作し再度検査をしてから納める。
Bの工場は、サンプル制作し、見た目がOKならいいでしょ!でチェックをせず本制作し納める。
Cの工場は、検査証までもしたことにしたようにAの工場の検査記録をコピーしてそれっぽい制作して納める。
その違いはかなり大きい。見た目は同じでも中身は全然違うわけです。
それが今、混乱に乗じて価格にイコールになっていないから余計難しいのですが、
【ちゃんとした】会社を選んでいけば、一概に中国製品が悪いわけではないことをお伝えしたかったのです。
諸外国は日本みたいに製品の精度などについてここなどでで細かくないです。
日本の人の目はとっても厳しいということを一番知っているのも、ぼくは中国だと思います。
悪いことをする人は日本人でもいるということを忘れてはいけない。
ネットの情報を鵜呑みにしないで、きちんと自分で判断してお買い物すれば大丈夫。
情報拡散型はリアル世界でも感情に任せて大きな声を出す、怒鳴るような人だと、ぼくは思っていますカンザキでした。
あわせて読んでいただけたら嬉しいです