まず最初に言わせてください。
母よ、仕事の携帯がiPhoneとiPadなのに、何故ずっとらくらくスマホなのですか?
(既にエルダー向けスマホ2台目)
ハイエンド型に来れば画面の明るさも、画質の鮮明さも変わるわよ。
慣れるまで大変でも、楽しさは倍増すると思うよ!
ってオススメしてみました。
カンザキサツキです。
以前から母は機械に疎いフリして使いこなせる人。
本当は使えるのに、言えば使えるのに「できひん(できないの大阪弁)」と言います。
覚えるのが面倒と言いながらやりたいことは一人前位以上なのが恐らく親世代だと思います。
最初のスマホはLINEが使えないもので、何回聞いても「使えない」「使わない」と言っていたのに、今はどうでしょう。
毎朝、毎晩スタンプや写真や、LINE通話まで使いこなして、
つい最近はLINEから来るお知らせ系アカウントをブロックしていました。
できるじゃん・・・。
過去のかんたんケータイあるあるの「かんたんモード」解除はないものの、らくらくスマホも操作性が慣れてないから難しい。
そして持ち主に聞いてもわからないのが困りものです。
「これどうやって設定したの?」
と聞いても、勝手になった、と。
なるわけないんです。
京セラやパンテックのかんたんケータイ、ジュニア(キッズ)ケータイ系は
使用者モード(かんたんモードやシンプルモード、キッズモードなど)があり、
それを解除しないと詳細設定が変更できないものでした。
母の使っているらくらくスマホはそこまでいじっていないので詳しく分からず、
「Playストアどこ!?」
「ダウンロードしたアプリどこに入るの!?」
「Wi-Fiの設定は?!」
もうそんな状態でした。
・・・まだぼくも理解してないですがPayPayは入れることに成功しました。
遠いかもしれない機種変更の前に早めにおすすめしておきたいことがあります。
まずAndroidに変えた時に作ったGmailアドレス(Googleアカウント)とパスワード、
契約時の暗証番号を覚えているのかです。
これは、販売員時代の記憶に基づくものですが普段キャリアアドレスと電話番号しか使ってないと、
「設定してない」という謎の回答が8割9割返ってきていたので、
早めにご確認いただいておいた方が良いと思います。
暗証番号については、わからない場合照会や変更はショップでできるので、契約の確認ついでに是非ご一緒にしておいた方が良いでしょう。
あとはAndroid端末の場合、最初に入れたSDカードがデータ保存先になっているか、そうではないのかの確認と、移行方法の確認。
AndroidからiPhoneに変わった時データ移行がめんどくさくないようにするには、
キャリアクラウド以外のクラウドサービスへのバックアップです。
キャリア(携帯会社)のクラウドサービスは解約したら使えなくなってしまうので、
番号そのまま別の携帯会社へお引っ越しするMNPの際は引き継ぎ出来ず泣きが入る事があります。
親切なショップ店員なら変更前に教えてくれたりしますが、そうでないこともあるので・・・
事前の対策がオススメですよ。
また、今使ってるスマホが壊れた時にデータを引っ張ってこれないで悲しむ方も多いので、是非早めにPCやSDカード、クラウドへのバックアップの設定をしてあげてください。
母の前回の機種変更の際はデータ移行できず、バックアップのSDカードも入れていなかったようで、
大事にしていた犬の写真などが見ることができなくなり辛い思いをさせてしまいました。
地元に帰ってくる前だったので、本当定期的に会える今はそうさせないため必死です。
らくらくスマホでも可能なバックアップをトライしたら書いてみようと思います。
確かに電話とメールするだけならいいのだけどなんせらくらくスマホ、らくらくじゃなかった。
以前ならガラケーのキャリアや機種のメーカ変えて使い勝手変わっても慣れるまで頑張れたけど、
スマホになってAndroidかiPhoneの2択しかなくなってたので安心していたら、思わぬらくらくスマホ沼でした。
スマホになるとできること、やりたい事が増えてくる事が多いです。
安い買い物じゃななくなっているので、家族の機種変更の際は少し先の使用用途まで確認して選んであげたいですね!
気がついたら母が乗り換えを調べたり、ネットで調べ物できるようになっていた事が嬉しいカンザキでした。
最近母ちゃんとうまくやっています。