自分の暮らしている場所、近辺ではなかなか届かないアベノマスク。
祖母のところには先に届いていて、先週ぐらいから隣の駅の友達も届いたと言っていたので、そろそろ?と思って楽しみにしていました。
しかし、同じ町内に住んでいる実家、親戚、家族・・・みんな定額給付金の申請書届いているのに
まだぼくには届いてもないの!!
こんなことなら機種変更してオンライン申請すればよかったのかしら!?
早く申請書届いて欲しいな・・・。
カンザキサツキです。
やっと届いたアベノマスク(官品)、Twitterとかで見手たのとちょっと違ったよ
よくSNSで見てた「密」の文字が目立つそれじゃなかった。
なんだか不思議な気持ちが湧いて来た。
そうか既にぼくのアベノマスクはばあばの家に届いたのと違うのか・・・
Gen.2なのかVer.2なのかっていうミリオタ脳をどうにか払拭したい。
ただ、一生懸命梱包してくれた方や、配達してくれた方、
何よりマスクが不足していた時にこのアイデアが出た、それを実現したことについて、ありがとうの気持ちが湧いてくる人間でよかったと思います。
世帯に2枚のアベノマスク配布以外にもマスク製造設備で助成金を国が出しているので
かなりマスクの恩恵を我々は受けていることを忘れないことは大事だと思っています。
やはり縫製は綺麗、ちょっと懐かしい昔がらのマスクって感じです。
どうしても気になるのが、総額いくらの税金で、成したのか。
SNSでは馬鹿みたいに高い税金を投じたなど言っていますが、
実際のことはまだ知る由もないけど、でも納税者としてどう税金が使われたのか知りたい気持ちもあります。
自身が小学校の頃は、ガーゼのマスクをして給食の配膳したり、配膳してもらったり・・・。
母がよく刺繍してくれて可愛くデコってくれてたマスクがちょっと高学年になると恥ずかしかったり。
そう言うことを思い出す感じのマスクでした。
新しい生活様式について記載されている項目の下のQRコード是非読み込んでいただきたいです。
ここを読み込むと表示されるページのリンクを貼っておきます。
こちらに記載されている項目で見逃せないのは、
2枚で足りない世帯への追加申し込みや未配達の申告リンクがあること。
是非足りていないおうちは申請してみましょうね!
自身は、マスクが足りています。
なのでこのマスクは未開封のまま寄付します。
家族にもだいぶ布マスクを買って渡したりしているので当初予定してた家族に渡すこともありません。
近くで必要な場所がないか今聞いている最中なので、
その間にこういうのはスピードが大事なので寄付ができる場所を探してみました。
様々にNPOや、市区町村で対応しているところ、病院や介護施設、児童養護施設など・・・。
直接送れる場所や、間に団体が入っているところ。
普通郵便でもOKと書いてくださっているところもありました。
(送料は自己負担です)
是非、ご不要な際は捨てずに、とりあえず試着せず、
寄付、寄贈ということもご検討いただけたらと思います。
これからまだ届くおうちもあるかと思います。
色々にSNSでリアルかフェイクかわからない情報が飛び交っていますが、
ぼくの家に届いたものは間違いなく綺麗な真っ白のガーゼマスクでした。
それはきちんと記載しておきたいと思います、カンザキでした。
(10万円の申請書早く欲しいです・・・)
あわせて読んでいただけたら嬉しいです。
アベノマスクが何なのかわからない家族がいる場合はきちんと事前にご説明しておくと良いと思います!
ぼくはまだ特別定額給付金の申請書すら来てませんが楽しみにしています。