自粛解除といえど、新しい生活様式という社会的距離を取りながら、社会的距離が取れない時は装備品を身につける生き方に変わって初めての初夏です。
なんとも言えない感慨深いものがあります。
愛機は間も無く10年を迎えますが一切故障せず正常稼働です。
これからもたくさん緑や青の多い世界を一緒に見ていきたいカンザキサツキです。
ぼくの住むところは不要不急に観光で他府県に出ない要請は継続中です。
知事マジゴリ推しとかではないのですが、この騒動の中、
自分以外のために身を削ってリスクと隣り合わせで働いてるすべての人へ感謝の気持ちと協力の気持ちを体現するには遵守しか思い付きませんでした。
なので、同じ府内で行ける場、空いている時間を狙って公共の交通機関を使わず、
少しの気晴らしがてら紫陽花の咲いている場所まで出向いてみした。
正直、帰りは後悔の念でしたので無理せず電車使えばよかった。
混雑具合で言えば、数年前の平日より空いてる印象でした。
数年前に平日の日中に撮りにいった時に比べ空いていました。
が、人はいました。
帰りがけはだいぶ人がいました。いつもの休日と言う具合に人がいました。
ただ、元気な子供の笑い声にこちらも元気になるような、嬉しい気持ちでした。
やっぱり子供が元気に外を走り回っているととっても幸せな気持ちになりますね!
森の中は涼しくて、とっても心が穏やかになれる気持ちでした。
撮ってお散歩できる時間が2時間しか自分に余裕がない中でしたが、
それでも土の匂いや花の匂い、
何より外の匂いに幸せを感じました。
あれ・・・引きこもって幸せあまり感じてなかったのかと思うぐらいでした。
今年の紫陽花は早く咲いた印象、そして急に暑くなってお花もちょっとお疲れ気味かな?と言う感じ。
様々な色や品種の中でもやっぱり鞠のようなThe紫陽花と言う紫陽花が好きです。
7部咲きぐらいと言われていてもほぼ満開に近い状態で、
たくさん咲き誇っていて、周囲全体紫陽花!
もう幸せの極みでした。
夏の和菓子の紫陽花をイメージしたものたちがとても好きなのでお腹が空いて来てました。
水菓子が好きです。
一気に咲いたためか、お花がお疲れなのか元気ない子もいる感じでした。
急に暑くなったし、雨もあまり降ってないない春だったからかな?と思いながら
ありがとうありがとうと思いながら撮らせていただいていました。
自身以外にもカメラを持って来てる方もいて、立派なレンズをつけてる方を見ると
あのあたりまで望遠で撮れるのかなー?と羨ましくもなりましたが、
ぼくはぼくのできる範囲で楽しめたらいいし、綺麗に撮りたいより見えたものを残しておきたいので十分楽しくお散歩しながらお花をたくさん撮って来ました。
200枚ぐらい撮りましたがお見せできるかどうかはさておきそのうち自己満にSNSにちょこちょこっとUPしていると思います。
写真を撮りに出かける時、被写体が人間じゃない限りは気ままに一人が楽しい人です。
きっとカメラやってる人はそういう方もいると思います。
一人でぼーっと景色を眺めてる時間も幸せ。
四季がある国に生まれたから感じることに幸せを感じつつ、見えたものを記録していくだけですが
誰にも邪魔されない趣味の一つです。
今はスマホで十分綺麗な写真が自動で明るさも設定してくれて撮れるのですが、
それでもアナログ設定なぼくは古い人間ですが、そう言う模索する時間も大事にしたいカンザキでした。
今年は囲われた中に入る人や、毟り取る人、掴んで映えるように自分に寄せていく人がいなくて、よかったです。
お花だって命があります。精一杯咲いています、大事に愛でて欲しい気持ちです。