ずっと接客販売系の仕事をしていたところから、転職して割と面倒なこと。
書類の捺印
割とどこでもいいんじゃないの?違いはなんなのさ!となったもの。
丸印と角印
たまにここじゃないんで!再度!!と言われて本当…キッチリきっちりよね。と嫌気がさします。
(こんなに細かいルールがあるなら書類の押印すべき場所を学校で教えてほしかったな)
カンザキサツキです。
押印のためにテレワークできない人が割といる。そんなにハンコって大事なの?ってみんな思ってたと思う。
決まった書式の、決まった形の、決まった様式で、
ココ!!マダガ◯カル!!ぐらい決まった感じで押さねばなりません。
じゃないと書類として認めてくれないところ多い。
ハンコの押し忘れで、どれだけ書類だけが旅に出たりしているのだろうとか、
押しきれずの印字欠けで再度プリントアウトしたり記載したり・・・
本当自分がドジで不器用なのもありますが、ハンコが綺麗に押せてないと書類作成し直しとか
本当無駄だなーと思っています。何年押しても上手に押せない角印!!
押印がなくても、しょるいのこうかはばつぐんだ!なら早くそれを広く広めてほしいです。
きっとしばらく、そのしばらくが年単位でほうぼうに広がるまで
ずっと押すことになりそうですが。
多分
「ハンコないんですけどー!ついてないんでやり直してください」
なんて言われるんだろうなとため息をつきながら記事を読んでいました。
「必ずしも必要としない」に対して色々言われることなんてわかってる・・・。
しっかりガイドラインを作ってもらえたら、とってもおば・・・自社じゃない方に小言も言われないだろうななんて思っています。
逆に社畜じゃないカンザキはクラウドサインが増えています。
クラウドサインで契約を交わすことが増えてます。
PDFで保存していればかさばる書類を持っている必要もないですし、いつでも確認できるから
どこにしまったっけー?のような捜索活動もありません。
クラウドサイン便利だし、時短にもなるし、ペーパーレスで環境に優しいし、
いいことずくめだから自分はもっと早く様々に対応していって欲しいなと思います。
口約束が一番信用ならんので口約束のビックマウスだけは早く滅びてどうぞと思っています!
不安なのは、これが加速してハンコヘイトのITかぶれが増えないかの心配をちょっとしている。
共存できれば良いのになと思っている、カンザキでした。