前回記事にも書きましたが、
種を巻く時にこぼしました。
結果、たくさん芽が出ました。
愛犬だけではなく、しそ太朗と生きています。
カンザキサツキです。
発芽がたくさんしてきて1週間。今流行の「密」な状態になってきた。
ええ、ぼくが、こぼしたのが悪いですよ。
それなのにたくさん立派にしそっぽい葉っぱに育ってきてくれています。
やることはただ一つ。
密にならない、環境づくりです。
というわけで、しそ太朗のお引っ越し先にするプランターは祖母の家のあまりものを拝借し、
土を買い足してきました。
なんとなく植え替えました。
犠牲0とはいかなかったのですが、犠牲を少なく植え替えができたと思います。
(小さい芽を植え替える際に生き埋めにしてしまったりしました)
本当はもう少ししっかりしてから植え替えてあげればよかったのですが
このままだと小さい芽がたくさんいたので、なるべく早く植え替えてあげたかったのです。
こんな感じで、可能な限り密を避けましたが、くっついている子は無理に離さずにしました。
着々と育ってくれていることに安心しました。
土は相変わらずローソン100の土を使っています。
そろそろ必要になるかなと思って液体肥料を買いました。
花にも土にも使える液体肥料です。
家に植物がある方なら見たことある方もいると思います。
水耕栽培に使えるかはわかりませんが、土栽培にはとっても便利です!
使いどきがわからないけど、今日新しい土を入れたところなので様子を見ながら与えてみようと思います。
※原液なので、必ずボトルに書いている薄さまで薄めてご利用くださいね!
ちょっと希望を持った矢先なのですが、ベランダで水耕栽培していた元気に伸びていた芽は、
細いままいくつも枯れてしまっていて悲しみに明け暮れています。
だいぶ残りわずかになってしまっています。
原因は日射しなのか、栽培方法が悪かったのかまだ切り分けが難しいですがわずかでもまだ枯れずに残っている芽があるのでわずかな望みをかけて大事に見守っていこうと思います。
やはり土で栽培が一番元気に育ってくれていますので初心者さんは日差しの良いベランダで土で栽培がいいと思います。
(苗から始めればまた違ったかもしれませんが・・・)
秋口ぐらいにはしそが食べれますように願っています、カンザキでした。