基本的に単独行動派です。
少人数が好きです。気を許すと何も話さなくなるけど機嫌が悪い訳じゃなくて、
気を遣って話さなくなっているだけでこれが素です。ということをあまり知ってもらえてない。
本業で電話対応なかったら、声を発することもないです
カンザキサツキです。
夜のフリータイムで土曜にカラオケBOXに行ってきました寂しい大人です!
それは意気揚々と!
ネットで数日前から予約していました。
いい時代です。
ネットから機種指定で予約できるし、受付せずアプリで入室確認ボタン押せば終わり。
お会計も機械で精算。
コロナ前と違って店員さんがレジにいない環境になっていました。
誰にも合わずにヒトカラに行ける環境って素敵です。
それは歌うためじゃなくて作業のためのフリータイム利用でした。
今のカラオケはWi-Fi完備だったり、充電できるし、PC持ち込んだら広い部屋で作業もできる。
DVDを流せたりもするし、声を発しながら作業してもそこはカラオケ。
とっても快適だったのでこれからも利用すると、確信しました!
カフェの方が集中して勉強できるタイプの人間なので雑音のある方が、ぼくは集中できる人間です。
隣の部屋のカラオケの音が漏れてるぐらいがちょうどよかった。
ただ、部屋の中を通りかかる酔っ払いのお兄さんに覗かれるとビクってなりました。
そりゃカラオケボックスで歌も歌わずひたすらPCと睨めっこしてんだもん、様子おかしいですよねスイマセンね。
でもちゃんと、お金は払ってるんで!!
自宅で取り組むよりかなり早く終わりましたのでカラオケも楽しみました。
ヒトカラの醍醐味!
気にせず好きなオタク曲を歌える!
ぼくは時の残酷を知ってきました。
作業時間より歌ってる時間が長かった。そして、あっという間にいい時間でした。
自宅だと気が散ってしまったり、犬に甘えてしまったりします。
そしてカラオケに行っても、一緒に行く人の属性に合わせるのがカラオケだと大人になる過程で散々学びました。
ヒトカラは練習目的以外でも楽しめることを知りました。
(ついでにせっかくPC持参していたので音源流して録音したりも楽しみました)
一点だけコロナ禍営業で気になったのはドリンクバーでした。
ぼくは最初入れてその後引きこもっていたのでドリンクバーは利用していないのですが
(飲み放題つけてたので酒を頼んで飲んでた)
ドリンクバーで飲みながら話してる人たちがちょっと気になったかなーという感じ。
今までなら大して気にならないことですが、密とかマスクとかそういうのに自分も過敏になっているのだなと思し知らされました。
カラオケって昔みたいに一人で行ったら寂しいものでも無いし、
テレワーク向けプランもあったり、利用用途様々にご提案してくださっているのでいい場所だなと再認識しました。
割とヒトカラしてる友達も多いので、今度は同じ時間帯に友達と別々の部屋でヒトカラする経験をしてみたいカンザキでした。