先週行こうと思ってたけど、あまりに暑過ぎて断念してた。
そう言ってる間に、もう1番最初に咲いたお花は花びらが落ちてしまっているとツイートで見たので、
これはいかないと!!と思い朝早くからサクッと写真を撮りに行ってきました。
このお盆の間に大阪でひまわり撮りたい!という方にはオススメの記事になればいいなと思います。
最初に言っておきます、暑過ぎてヤバかったです。
ピンクのペンタックスと10年一緒に歩いています
カンザキサツキです。
ひまわりウィークという魅力的な名前の長居植物園に行ってきました。
今年は、16日までです!
既に植物園さんのTwitterにも一番花から二番花、三番花になってきてると書かれてただけあって、小さくて可愛いお花がたくさん咲いていました。
大きくて背丈の高いひまわりは花びらが散っているものが増えてましたが、
お子様と一緒に楽しむなら今時期が、目線にちょうどお花があっていいかもしれませんよ!
入場したらフラッグに沿って歩くこと10分以内でひまわり到着です。
すごい立派にすごい沢山咲き誇っています!
ひまわりの中に入れるフォトスポットを作ってくれているので、
そこから入ればひまわりに囲まれた夏写真を撮ることができます。
そこで撮影してる人もいますし、ひまわりをぼくのように撮ってる人、
ひまわりを見てる人など様々に楽しめる広さがあります。
ひまわり以外のエリアはだいぶ空いていました。
この裏は6月に大人気の紫陽花エリアです。
ご覧のように、人がいません。
とてもまったりぼーっと過ごすことができました。
あ!でも撮影会などに使う場合は、事前の利用申請が必要です!
いいロケーションだな、よし撮影会に・・・など許可申請なしの商用利用はダメですよ!
人が少ない時期の、森の散策もオススメです。
栗の木には緑色の栗がもうできていたり、
柿の木には青いかきがもうできていたり、
そしてひまわり以外の夏の花のマリーゴールドやサルスベリも満開です。
春の木々の色と異なって、緑の濃い季節なので、ぜひ沢山見上げて見て欲しいです。
熱中症対策と虫除け対策、日焼け対策をお忘れなく!
屋内で涼める場所は入場する場所と、木陰のみです。
中央のあたりにカフェがありますが、完全屋内施設ではありません。
しっかり日焼け対策をしていくことをお勧めします。
ひまわりのところは日差しがしっかりあり蚊はいなかったのですが、湿気が多いと寄ってきますし、
森エリアに入ると蚊に刺される頻度がUPします。
自動販売機があるエリア、ないエリアがあります。
売り切れている場合もありますので、入り口の自販機で買っておいた方が良いですよ!
公園に入ったらすぐある、セブンイレブンが最後のコンビニです。
そこで買い物を済ませておくか、自宅から凍らせたペットボトルのお茶などがあると良いと思います!
開園間も無くの時間、入場混んでいました。帰る時も結構並んでいました。
ソーシャルディスタンス故もありますが、結構人が並んでいました。
ちなみに65歳以上の大阪市内在住者と中学生以下は無料です。
65歳以上の方は「住所」「名前」「年齢」がわかる本人確認書類、証明書原本が必要です。
そして中学生以下の方は無料です。
植物園だけじゃなくて博物館もあるので、是非夏休み行ってみて欲しい気持ちを書いておきます。
ぼくも子供の頃、遠足で植物園と博物館に行ったことがありますし、
大人になってからも何回も行っています。
この値段で、これだけ楽しいなんていいのかな?って思っています。
最後に、園内の昆虫採集は禁止です。ゴミは持ち帰り必須です。
植物園の生態系が崩れてしまうので、昆虫採集は禁止です。(HP記載あり)
また、家から持ってきたペットボトルやお弁当、おやつのゴミは必ず持ち帰りましょう。
自然の生き物を大事に管理して常に最高の状態に管理してる人たちがいます。
たかがセミ1匹、蝶1匹かもしれませんが、そこに生きる全てのものは見るためのものです。
ちなみに植物園にペットは入れません。(長居公園内はOKです)
暑すぎて、すぐ離脱しましたが、
ぐるっと一周とってもリフレッシュできた夏休みの1日になりました。
大阪は沢山公園や植物が綺麗な施設があるので、カメラ片手に気候が良い時にどんどん行ってみたいと思うカンザキでした。
植物の相談ができる窓口もあるので、家庭菜園を広げるときに困ったら相談に行こうと思います。
HPはこちらです。