amazonごり推しです。
クレジットカードだって作っちゃったよ!
生活費のほとんどamazonで成り立ってるよ!
なのに、なんでぼくの愛は通じないのでしょうか?
カンザキサツキ(左)です。
最近、アマゾンとの相性が悪いのか配送遅延ばっかりなプライム会員です。
あ、もちろんプライムの商品しか買わないメリット最大限派の人間です。
amazonに出してる人間でもあるので、買う側、売る側両方のこと詳しいです。
連続でamazonプライムの意味をなさない出来事が発生しました。
正直哀しかったので悲しみの気持ちとちょっとの怒りを込めて書いてしまおうと思います。
1度目はFBA商品、2度目はamazon商品、3度目もamazon商品でした。
※FBAはamazonが出品者がamazon倉庫へ預けて梱包、配送代行している商品です。
詳しくはこちらをご覧ください。
全てに共通しているのは、amazonの倉庫から出ている商品ということです。
1度目は、amazonデリバリープロバイダ(ヤマトや佐川じゃないやつ)配送
出荷ミスで別の場所に届いていたようです。配送指定日に届きませんで問い合わせしました。
注文日から翌々日指定にしていたので間違いなく届くだろうと思っていました。
2度目は、配送業者が配送日指定に来ませんでした。
ヤマト運輸で配送の追跡ができたので週末前に頼んで週明け半ばに指定した荷物の追跡を見ていると配送指定日の朝、家の近くの配送センターに朝来ていたようです。
でも届きませんでした。
いつものドライバーさん・・・大丈夫かな?って心配です。
3度目は、置き配にしないとチェックしているのに時間にこず、置き配されました。
時間通りに届けられないなら一報入れてくれるデリバリープロバイダが続いていたのでだいぶショックでした。
うちの家の前、思いっきりマンションの通路で邪魔になるし取られても仕方ないような場所です。
インターホン鳴らしてくれたらいいのに。
全てカスタマーサポートのチャットサービスを利用しました。対応のムラが気になります。
自信は仕事の面でamazonにお世話になっているので優良カスタマーだと思いますし、そう徹しています。
しかし、
出品者には配送業者都合でも出品者の責任になりペナルティがあるので、
ここはちゃんと問合せしないといけないと思いました。
1度目の時は、2回問い合わせる羽目になりました。
最初問い合わせた担当の方は、
今日届かないことはわからない、見てる画面はお客様と同じ状況だ。明日にでも来ると思います。
プライム1ヶ月無料にするので許してください。
明日来なかったら問い合わせてください。
な対応でした。(正直かなり悪かった)
その明日に来なかったから再びチャットで問い合わせたら、別の担当の方が丁寧に教えてくださり、
どこにあるかわからなくなってるものをキャンセルするので書い直してもらったら明日プライムでお届けできる商品です。
と助言を下さりそのように手配できました。よかったけど、本来の到着指定より4日後にこの手続きしたので実質1週間程度かかってます。
※プライム会員です。
2度目の時は、ヤマト運輸さんいつも送れないのに届かず心配もあり問い合わせしました。
確かに遅延していますね!とチャットが返って来ました。
うん!だって届いてないら問い合わせしてるんだもん。
ただもうヤマト運輸さんの営業時間外でどうすることもできないし、
遅延してますね!のあとはこちらで催促したほうがいいですか?と聞かれたので、
自分で問い合わせたほうが早いやと思い、
明日自分からヤマト運輸さんに再配達と荷物の調査依頼かけますとお伝えして終わりました。
※お届け日時指定が無料でできるのがプライム会員です。
3度目の時は、申し訳ございません、プライム会員を1ヶ月・・・。
もうぼく、年間で何回1ヶ月延長してもらってるんだろうげんなりしたので
「結構です」
と言ってしまいました。
※何度も言いますが長らくプライム会員です。
出品者的にも最近のamazonの対応に不審な気持ちがちょっとあります。
詳しくは記載しませんが、AIが変わったのか、それともシステムがおかしいのか、
出品者への救済策もなくなったんだなという感じがします。
本当、最近変わったなと思います。
購入者(カスタマー)に優しいネットショッピングサイトであって欲しいという気持ちです。
それは自信が受けた配送遅延だけでなく、
こう言った内容を周囲からもよく聞いてるので、ユーザー離れが起きると、
自分のように出品してる人間は回遊する人が減れば、売り上げに関わって来てしまいます。
確かに今、配送業者はどこもパンク気味です。そしてこの暑さです、気長に待ちたいところです。
なので注文日から少し開けて、物流が混雑しない日を狙って十分に余裕を持って配送日時を指定しているつもりです。
配送遅延が生じているのであれば、amazonなら契約してる配送業者と連携しコントロールできる技術があるんじゃないかな?と期待の気持ちを込めて思ってしまうカンザキでした。
あわせて読んでいただけたら嬉しいです。
ちょこちょこamazonのルールが変わったりしますが、参考にしてみてください。