ぼくの人生が急加速した錯覚を覚えています。
加速してるというより、やる事が急に増えました。
・・・社畜的にもそれ以外も。
新しい時代に、新しいことに置いて行かれませんように願うだけじゃ置いていかれる。
焦ってます、休日のお父さん感は年々増すばかり
カンザキサツキです。
最新のスマホについていけていない感がすごい。
6sから6sに変えたあたりからご察しかもしれませんが、最新機種を追わなくなりました。
ほぼアプリもSNSと写真加工系かタスク管理のみで、ゲームや新しいアプリを追えてませんし、
新しい機能を追ってません、追えてません。
この辺りの記事を見ていただけるとわかると思います。
結何がどう違うのかわからなくなるばかりで固まるということが増えたのはハードじゃなくて扱ってる生身だ。
主に生身がアップデートできてません!!という事実を察して凹みました。
思うようにサクサク動けない、扱いこなせない、おかしいな昔はサクサク新しいこと取り入れて最新の人だったと思うのに、
今・・・フリーズして、「あ、そうだググってみよう」になってきてます。
・・・悔しいと思うこともやめないといけない。
基本スペックは若い人が高い、ということを痛感する事が増えてきた。
とはいえ、割と偏ったマニアックさは持っているので、自分の仕事関連は割と深いけど、
大きく「生きていく」上で知っていること、応用を効かせることのキャパがぼくは狭いと感じる。
若い人とと関わる時間が増えたので、フリーズせず吸収せねば!と思ってはいますが、
吸い込む力はあるだろうか・・・心配です。
スマホだけでサクサク全てをスマートにこなせる若者に追いつきたい、追いつけない・・・。
悔しいです!でも困惑ばかりでフリーズするしかできません。
やっぱりパソコンありきの人間です。
年々頭が固くなることを感じるのでほぐしていきたいけど新しさを取り入れるのは本じゃないかもしれない。
年末年始にだいぶ頭をリセットして、新しいを取り入れようと、本を買い漁ったりしてます。
本を買い漁ってるのが古いと言われました。
困ったなあ・・・。
今はきっとネット上で、SNS上で、アプリ上で知識を仕入れる時代のようだ。
新しい時代を、駆け抜けれるか心配です。
せめてフリーズせず新しいをサクサクこなせるようにスマートな大人を貫きたい。
しかし・・・わからん言葉が増えてきたぞ。困ったなあ。カンザキでした。