Macbookを買って、アプリはほぼ落としてません。
使い勝手どうか、あまりわかってないのかもしれませんが、Photoshop使う環境は良きだと思ってます。
Airでもよかった?と貧乏性故に思う時もありますがProで正解だったと思うときもあります。
なんかとハサミは使いようだとたまに言われます。
カンザキサツキです。
写真のデータを常にスマホに入れておきたいのは仕事のためでもあります。
唐突にエントリーや、唐突に送る事があるので、やっぱりスマホの媒体にデータをある程度入れておきたい。
(あと撮り溜めなどの編集作業も移動中にやりたいなど)
スマホ本体のメモリはだいぶ空いてます。
PCのメモリもだいぶ空いてます。
でもクラウド化しておきたく、写真だけはicloudに全部ぶっ込んでます。
同時にMac、iPad、スマホたちに飛ぶのは大変ありがたいことです。
しかし、撮影会や、撮影データをたくさん入れて振り分けする前にいつもクラウドの容量溢れます。
基本的にPC→スマホ移動派なので、クラウドの容量溢れるたびにAirdropしてるのもすごくめんどくさいです。って常に思っていました。
50Gで月130円、200Gで月400円。これをケチった故に結構ストレスでした。
どれだけ貧乏性なの!?と笑われましたが、大事なことです。
課金は少ない方がいい。
・・・月400円も出すの惜しむ大人ですいませんねえ!
しかしもう、どうすることもできずこの度容量をアップしました。
切り分けとして、icloudと本体のメモリは異なります。
Androidで言うGoogleフォトやSDカードの役割を果たしているのがiCloudです。
それを最近まで知らなかった自分は本当にネットを駆使して仕事してるのか不安になるぐらいです。
最近はちゃんと、わかり始めてると思います。多分ですけど・・・。
気をつけないといけないのは200Gを超えるほどデータを溜め込まないようにすること。
既にプライム会員のメリットのAmazon Photoはデータぶっ込み全部ぶっ込みです。
自動で夜中にバックアップ取ってくれるので
「なんでこんなスクショ撮った?!」
みたいなデータも全部上がっていてデータ探すの厄介レベルです。
気をつけねばいけません。
ただ、この200Gに変えたから、iPadを手にしたら趣味の範囲で便利になることは絶対だと確信を持ってます。
これについてはまた設定を変えて実際動かしたらまた書こうと思いますが、
カメラ趣味には絶対あると良いよiPadと言われてきたのに遅すぎたよカンザキ。
どんどん便利になる時代に、不便を感じることもありますが、
400円でストレスなくなるならもっと早くしてれば良かった。
ほぼ写真データの方には是非、一つと言わず二つほどバックアップ手段がっていいと思います!
データはお金払っても返ってこないですからねえ・・・。と思って毎月これから400円払います。
カンザキでした。