今日が仕事納めです。
今年は、春節の前から武漢がやべえみたいな感じで、
それがコロナで、あれよあれよとなってきて、
商品は全然日本に入って来なくて・・・というところが自分のスタートでした。
正直ここまで、エライコッチャになるなんて1月の末ごろには想像もつかなかった。
カンザキサツキです。
本当なら「超繁忙期」を迎えるはずだった、異なる忙しさに打ちひしがれた。
実際、打ちひしがれるほど忙しい時期がありました。
まじで普段でない残業代をだしてくれ、くださいお願いしますと言うぐらいでした。
でも、実際それが儲かるものでもないけど、やるかやるしかない状況だったし、
自分たちの会社の行動で救われた先があるぐらい、のことはやったと思いたいです。
本当なら売れた、売り切れてたものは全て動かず、まじで1点も動かず倉庫にいます。
さまざまな会社が、さまざまな在庫を来年吐き出せるのか心配になりますし、
来年仕入れる予定のものを製造してるメーカーに注文するかもわかりません。
だって残ってるんだもの。
と言う負のループを様々な業種が起きてることは本当にやばいと思います。
仕事があるだけありがたいほどの世の中で、でもモチベーションが全然湧かないのは余暇がないからかもしれない。
少なくても遊びに行く予定、不要不急に出かける予定、
気の向くままにお茶しに行く予定などが全て消えた今年。
元々家にいることが好きで、仕事と家の往復がメインでもたまの余暇があったことで
維持できていたモチベーションとかやる気というのは自分自身から消えた実感があります。
周りでも同じような話を聞きます。
自分は高齢者が家族にいるので、余計に外出を差し控えることと、
いまだに市単位で感染者の出ていない山の家(田舎)に帰ることができなかったことが何より大きいです。
やり切ったと言う満足感がない、過ぎて行く毎日を丁寧に生きていく1年でした。来年はどうなるんだろうはいつまで続くのだろうというマイナスのイメージ。
これに尽きます。
パリッとしない、疲労も仕事が忙しくて、働き倒して、疲れた!と言うことがなかった。
気疲れに終わった今年なので、来年は・・・と言う期待より今は不安の方が強いです。
私生活においては自粛しなくていいのかが一番大きくて、
仕事においては、間違いなく今年の在庫を吐き出せるのかが大きい。
いらないことにイラッとしたり、普通なら受け流せることができたことが受け流せなくなってる自分のキャパの減り方も気になるとことです。
本当に、今年はみんな頑張った、と思います。
自粛してない人いるじゃんとか不確かな感情論や、
若い人が感染を広げてるなど見えないものの擦り付けが減ることとが減りますように。
みんな何かしら絶対に我慢して、何かしらを犠牲にし過ぎてる一年だったと思います。
在りたいように、したいように、するが悩まずすぐ行動していい今までどおりの生活が1日も早く戻りますように。
今日、仕事を納めてきます。来年いいお仕事ができるように感謝の気持ちを込めて働いてきます。
初心忘れるべからずの気持ちを忘れないように、カンザキでした。
併せて読んでいただけたら嬉しいです。
結構、アップデートしてました。