趣味は下手くそでもカメラです。
よく誤解されてますが、撮られたい人じゃなくて撮られることを仕事にしている人で、
下手くそでも撮る方が趣味です。
遊びでコスプレをしているときは楽しみたい中の比率の7割撮りたい。
2割わちゃわちゃしたい。1割一緒に写り込みたい。
そんな感じです。なので大体いつもこんな感じです。
カンザキサツキです。
愛犬の体調が最近悪いです。あと半年で16才を迎えます。
一喜一憂する日々を繰り返す中でも、最近調子はよかったので安心していました。
年末を迎える頃から、寝ていることと、夜中にウロウロしたのちに甘えてくるようになりました。
ちょっとしんどそうだなと思いつつ、毎日スマホで撮っている写真だけなく、
一眼カメラでもちゃんと残していこうと思いました。
10年以上前のモデルでもバリバリ現役です。
カメラバッグから出して常にすぐ手に取れる場所に置いておくことにしました。
スマホのカメラは超綺麗です。でもやっぱり自分にとってはスマホのカメラです。
最新のiPhone12などであればそれはそれは綺麗に撮れます。
しかし自分は、それでも以前のスマホやガラケーに比べたら綺麗なiPhone6sです。
ガラケー時代はカシオかパナソニックのデジカメケータイを愛用してました。
その当時の写真もやっぱりガラケーでも綺麗ですが、カメラには勝てません。
6sも勿論綺麗ですが、やっぱり一眼デジタルカメラの方が綺麗です。
PCの画面で見ても、印刷しても綺麗です。
(画角の関係もあると思いますが)
ぶれたり失敗リスクは圧倒的にスマホより多いですが、
それでも一眼の写真が自分は好きですね。
有難いことに愛犬はカメラの前で止まってくれることが多いので、撮りやすいです。
いつまで生きてるかが分からない世界で絶対割り切れないけど、今日を精一杯愛してるを確かめるようになってきた。
勿論触れ合う時間が一番大切で、一緒に寝てる時間の寄り添ってくれてる温かみを感じることが何より幸せ。
そして、仕事に行くことに後ろ髪を引かれ、
「帰ってきたら冷たくなってたらどうしよう」
と思いながら外出するのは何年も繰り返してる。
精一杯15年、心臓病と戦いながら生きてくれた。
楽にしてくれていいんだよという自分の気持ちと、
もっとずっと長生きして、母ちゃんをひとりにしないでという気持ちの葛藤で足掻くより、
今日、今、一緒にいる時間を最大限、愛犬のしたいようにしてもらう中で、
自分を必要としてくれる時間は全部費やしていこうと思っています。
お陰ですごい体勢でカメラを構えたりしてため息を吐かれますが、
そういう時間が普通で当たり前で、かけがえがないから、
わざわざ可愛いを撮らずに、虎太郎の愛犬の可愛い息子の日々をもっと納めていこうと思いました。
フォトブックにするか悩ましいぐらい撮ってますが、
フォトブックにするには写真の枚数が多すぎますが、
いつか、シリーズ化して残していきたいと思っています。
データはいつか消えちゃうかもしれませんからね・・・。
末長く無い未来ですが、一緒に生きた証明や証拠をを残せば思い出は一生ものになると思います。
これからもいつまで続くか分からない仲良し親子をどうぞよろしくお願いいたします。
カンザキでした。
併せて読んでいただけたら嬉しいです。
心臓病だけでなく認知症とも共生しています。とても愛おしい時間です。