昨日からの続きとなります。
何も成果を残してない年末年始を送りました。
本来、お正月ってこんな感じだったな。
子供の頃は凧揚げしたりして近所の子と遊ぶか姉貴とゲームする以外
暇してた記憶がある。
カンザキサツキです。
【1月1日】いつもガラガラの近所の小さい神社が人がいっぱいいた初詣。ウォーキング練習を始める。
こちらにも書いてますが、いつもと変わらない「元旦」でした。
初詣に、いつも母と犬と行く場所は近所の歴史ある神社なのですが、
いつもガラガラですが、混んでるってほどじゃないのですが、人がいました。
例年なら自分たちともう1組ぐらいしか元旦でもいないのに、ちょっと参拝待ちました。
近所に有名な神社や寺があるため初詣にあまり人が来ないマイナーな神社だけど
氏神さんのところに人がいるということは、ちょっと嬉しかったです。
暇というか、テレビも見るものがなくて、筋トレする気にはあまりなれなくて、
不安要素を少しでも拭たくて、ウォーキング始めもしました。
(別記事に記載するので詳細は割愛します)
もちろん愛犬はずっとくっついていました。
【1月2日・3日】テレビっ子が忙しい。ドラマ楽しい!
この年末年始は祖母と少しだけ料理の受け渡しだけで顔を見ましたが、
それが以外は母と愛犬としか会ってません。
テレビ見て、母の作ってくれるご飯が美味しかったり、スイーツ食べたり、
だらっとした日々を送っておりました。
箱根駅伝、逃げ恥、教場などが忙しかったですね!!
(教場についてはまた記事書くかもしれませんし書かないかもしれません)
他にもプライムビデオで映画見たり、ドラマ見たりしてました。
もちろんですがずっと愛犬はくっついていました。
【1月4日】本業の仕事初めより1日早く副業の撮影会初め。
久々に電車に乗り、化粧をし、都会に行きました。
出社する方も多い時間に家を出ましたが電車は空いていて、遊びに行くであろう人も少なくて、
電車はガラガラでした。
本当に大阪は人出が減ったんだなと思います。
大晦日のグリコ前(道頓堀の橋のところ)に人が集まってたの本当?と思ってしまうぐらい人は少ないです。
もちろん地元もこの年末年始、スーパーも割と空いていて、商店街も空いてました。
年始はいつもお店が開いているのに、今年は閉まってるところが多くて、
夜はいつも以上に薄暗くてちょっと怖かったです。
撮影会に行くのに半日ぐらいしか家を開けていないのに、この休暇の間ずっと一緒にいたせいでしょうか・・・。
愛犬はやっぱり離れませんでした。
(留守番できる?大丈夫?)
こんなにゆっくりというか、仕事につながることもしていない歳末は久々です。
休暇は休暇として過ごすことは大事なんだなと思いましたが、
出かけることもなければ暇の極み!と知りました。
たまにはいいかもしれませんが、もうしばらく大丈夫ですが・・・
まだ社会情勢的に自粛したほうが良さそうな感じが続きそうなのでゲームソフトか楽譜でも買おうと思ってるカンザキでした。
さあ、いつまで撮影会にいさせてもらおうかしら?