不要になったものを、今はオークションやフリマサイトで販売することが当たり前の時代になった。
5年ほど前は、やってる人が少なかったから教える側だったけど今やってるが普通になってるし、
それでも売れなかったものって、やっぱり皆様ゴミで捨ててるものでしょうか?
ぼくたちはフリマ以外にも活用してます。
カンザキサツキと虎太郎です。
バスタオルやタオルは動物病院や保護団体さんへ寄贈してます。
これは自分が長く動物を飼っていて、愛犬がかかっている病院に張り紙をしていたから知ってる事ですが、
動物病院や保護団体さんでは結構もらってもらえます。
もちろんボロボロの雑巾にするようなものはダメですが、硬くなって新しく買い替えたものや、
洗っても取れない毛染めがついてしまったり、漂白しすぎて柄が飛んでしまったなどのタオルとしては使えるものなら受け取ってくれます。
ただコロナ禍の状況もありますので事前の確認が必要です。
ユニクロではユニクロ製品の回収しています。
時期によっては割引クーポンもらえたりすることもありますが、ユニクロにリサイクルボックスが置いてあります。
タオルと同じく、ボロボロなものはNGですが、まだ着用できる製品は引き受けてます。
詳しくはユニクロのHPに書いているので、是非ユニクロ製品で着なくなった、フリマでも売れないしとなったら活用してみてください!
子供服や食器や家電、おもちゃの引き受けをしている団体さんもあります。
今回、ぼくが利用したサービスですが、さまざまなアイテムを受け入れてくれる団体さんがあります。
中には、送料+寄付額が必要な場所もありますが、
今回利用したのは、送料だけ負担すれば引き受けてくれます、いいことシップさんです。
かなりの品目を受け入れてくれるので、是非お勧めしたいです。
お金を寄付するだけが支援ではないということをお知らせしたかったです。
コロナ禍になり、直接持っていくことができない世の中になりました。
そして、直接持っていくと恥ずかしかったりすることもあります。
いいことシップさんからはどこにいくら寄付になったかや、どこに寄贈したかは連絡はありませんがきっとどこかで活用していただけると思います。
友達の子供もいらないおもちゃを一緒に詰めてくれたました。
また新しいお友達とおもちゃが楽しく遊んでくれると嬉しいね!とお話をしながら詰め詰めする時間は楽しかったです。
小さな子供でも取り組める、SDGsだなと嬉しかったカンザキでした。