先に結論からいうと、理性で使えるお金の幅が増えた。
落ち着いてきたのか、物欲が減ったのか、無駄遣いの誘惑が減るのか、理性を持った計画的ないいお買い物ができるようになった。
と思います。
※個人の感想です。
カンザキサツキです。
ずっと大人になりたくなかったし、早々人生の幕閉じをしたかった。
人生の幕閉じに関しては、今も変わりませんが、
大人にになったことに対して悪いことだけじゃないなと思うようになりました。
たまに、アチャーってなるカード請求を目にしますが(だいたい毎月そうなのですが)
クレジットカード請求にこれなんだ?(目的も用途もない無駄遣い的な意味で)がなくなり理由のある買い物ばかりになりました。
……まぁ、お祝いとかで出ていくお金は増えましたけどね。
不本意な出費はたしかに大人になると多いですけどね。
使えるお金が増える(カードの利用限度なども含め)と使い倒すのはまだ大人じゃなかったと理解する。
飾りたいだけのフィギュアとかあったよ?家にそれはたくさん。
昔は涼宮ハルヒと
綾波レイと
デュエルガンダムと
ストライクフリーダムガンダムと
ジャスティスガンダム
置いてましたよ!!
(画像は参考です。)
他にもなんか色々収入に見合わないもの置いてましたよ…。主にフィギュアですけど。
色々我慢して、生活費マイナスにしてまで買ってましたよ…馬鹿だなぁと今は思いますが、
そういう経験で失敗したお財布事情の計算のできなさや、
物欲を満たしまくったけど、その物欲なもの達は処分する際全然高値で売れないショックの経験を積み重ねてどんどん物欲に変化が見えるようにもなってきた気がします。
お財布事情や、先の使用用途や、要らなくなった後のことを考えたり
収益の帳尻を合わせたりながら買い物できるようになってきたと思います。
本当失敗は最高の母ですね。
最近、不要な出費が減ることで以前より収入減でもそれなりに使えるお金が増える不思議を感じ始めました。
若い頃に比べたら、所得が減りました。
だいぶ減りました。普通は増えるものですけどね?!
様々な理由の中で物理的要素のお話をすると、コロナ禍であること以外に、
関西と関東の地域柄の違いもありますが、ガツガツメンタルすり減らして稼ぐより、
メンタルの安定を測りながら適度に働くをやっと覚えました。
そっちの方が安くとも、長く安定した収入を得ることが個人的にはできています。
メンタルがやられたら、最終的に無職になるほかなくなります。(個人の経験上の話です)
メンタルが安定してたら、物欲も過剰にならない。(個人の経験上の話です)
いらない出費が減れば、所得が安くたまに仕方がない出費で貯金をすり減らしても、
継続的なマイナスにはならず、結果うまいこと必要なものに使えるお金が増えるのかもしれないのだと思います。
(社会に出て一度もボーナスないけどなんとかなってるもん)
直近だと、更なる成長に向けても必要だからiPadを買おう、
そのためにこのお金は置いておこうや我慢しようとしっかり根付いていた自分に成長を感じました。
無駄遣いで発散できるストレスはありますが、
ぼくの場合はその後の罪悪感が半端ないので、
計画的に最低限の本当に必要な本当に欲しいものを買うようにしてます、カンザキでした。
合わせて読んでいただけたら嬉しいです。