まず、一人暮らしで頼れる人がいないのはかなりキツイ。
それを今回強く感じました。
そして一人でよく病院に行き、帰りタクシー拾えなかったから40分かけて電話と徒歩で帰ってきたなと自分を褒めてあげました。
頭の怪我は舐めちゃいかん。
カンザキサツキです。
疲れてる実感しかない週末出勤最後の朝、頭をベランダ柵で強打する。
別に明日の朝でも良かったんだよ洗濯!!
と、今でも思います。
その時は、あー打ったなぁと思いながらそこまで痛く無く仕事に向かいました。
本当それぐらいの気持ちだった…。
帰宅して少しずつ痛くなるも、友達と2時間ぐらい通話しながらゲームしてた時は元気モリモリ。
それは友達と楽しい時間だったからなのか、
久々に声を聞いたからなのかもあるかもしれませんが、たんこぶかなー?ちょっと痛いなぁぐらいのまま就寝しました。
余談ですが、愛犬は相変わらずのヤキモチっぷりでした。
翌朝、頭が痛いながらも少し二日酔いぐらいの頭の痛さレベル。
昼前までは少し頭痛いなぁ、バファリンでも飲んで用事済まそう!
でしたが、昼過ぎたあたりから起き上がっていられなくなりずっと寝てました。
明日の朝、冷たくなってたらどうしよう!?と不安に少しなりながらも
起きてるとしんどかったので寝ていましたが日付が変わる頃には頭が痛くて寝ることもできず。
日曜の朝、5歩歩けばたどり着くトイレに行くにも大変な感じになり電話をかけることに。
大阪だと#7119で、救急車を呼ぶべきか、
自力で行くべきか(その際はかかるべき科と近くの病院を教えてくれますので自分で問い合わせます)、
自宅で様子見るべきか、
相談できます。
大阪以外にも複数の場所でやってますのでお住まいのところはどうか調べてみてくださいね。
自分は自力で電話かけれてる、動ける、タクシーで行ける範囲と理解してたので、
救急車の選択はなかったので、
今日(日曜)かかるべきか、月曜を待つべきか相談したら
症状的にすぐ行ったほうが良いと比較的近くの病院を紹介してもらえましたので電話してかかった次第です。
紹介されたいくつかの病院では実際今日はかかるべき科の先生がいないや、
診療の受け入れできないなど断られたところもありましたが、重篤な方が優先ですし
科はあっても、先生は今日いないまではセンターでは分からないのは勿論です。
どこの会社の誰がいつ有給かや公休かなのかまで常に出てませんからね…。
医療費+交通費が高くて後悔ばかりでしたが、頭を打って3日目まで耐えたのが性格か不正解か分かりませんが見えない箇所は怖いです。
CTを撮って中に出血はない、異常はないと言われど
1週間近く経ちますがまだ鎮痛剤無しには日常を送れていないので頭は怖いです。
ネットの頭を打ったら?で書かれてる情報と自分の症状を言いようにも、
悪いようにも捉えてしまうので早く相談したらよかったなと思いました。
当たり前ですが、意識があって動けるなら自力で、向かう。
病院に行く前に事前に行って大丈夫か問い合わせをしてから早々に病院がいいと思うカンザキでした。
救急車の適正利用を!
救急車はタクシーではありませんからね!!
合わせて読んでいただけたら嬉しいです。