愛犬と暮らしています。
子供の頃から、犬と一緒に暮らしてきました。
先代のヨークシャーテリアのミントから、今代のチワワの虎太郎まで、
シャンプーは全部自分でやります。
爪切りもこたが若い頃はしてました。(今は獣医さんにお願いしています)
トップブリーダーでもなんでもないけど、こたの母ちゃんやってます。
虎太郎の飼い主、カンザキサツキです。
お風呂は割と好きな愛犬ですが、最近自分の気持ちが乗らないと立て篭もります。
食べかけのおやつが隠し切れてません。
ソファの上にあげていた布団を引きずり下ろし、籠城をはじめました。
この中に虎太郎、います。
「お風呂入ろうか」
の一言でこうなるほど、犬って賢いです。
コミュニケーションの積み重ねで、言葉を介さなくてもコミュニケーション取れるようになり
気持ちも伝わってるし、嫌なことや嫌だとアピールしてくれるようになります。
たまにめんどくさいです。
いつもはお散歩終わりの流れでお風呂だったけど今回は交渉人させてもらいました。
おやつで釣れるほど、子供じゃないんでという感じのこの頃です。
とりあえずちゃんと対話しようと思い、(そうしないと不機嫌の極み攻撃されます)
30分ほど粘りました。
結果として、いつも通り賢くお風呂に入ってくれて、お引っ越し前に綺麗に洗うことができました。
高齢犬になると寒暖差も気にしたり、部屋の温度や洗うためにかける時間も気にしないといけなくなります。
結構犬にとってお風呂は疲れるようです。
もちろんトリミングサロンにお願いすることもできるのですが、虎太郎は毛が短いチワワなので切る毛がありません。
(その代わりよく抜けます)
こたが小さい頃から、ずっとお風呂に入れていたのと、元々お風呂が嫌いな子じゃないので
自分が洗われない時でも浴室に入ってたり、自分がお風呂に入ってるとお風呂のドアをあけに来たりするぐらいの犬なので洗うのも楽ちんですが
最近はなるべく早く洗うを心がけています。
うちの虎太郎さんのシャンプー後の大変なところは、ドライヤーが好きすぎること。
他の犬はだいたいドライヤーが苦手という子が多いようですが、うちは逆で
ドライヤーで乾かしてる時間が幸せなようです。
飼い主が毎日風呂から上がり髪を乾かしてると自分も!とやってくるぐらいです。
どうにもボーボーという音より、あったかい風が気持ちいいようですが、
乾いた後も満足するまでずっとドライヤーです。飼い主は手が疲れるし暑いし、お風呂の片付けをしたいところです。
犬の性格も好みもそれぞれです。
ペットの美容室じゃないと洗わない方もいますし、自分のように自宅で洗えるようにしてる人もいます。
何が正解かは、その家によってそれぞれだと思いますが、
どうすべきか悩んだら、困ったら迷わず獣医さんに相談するといいと思います。
お外が大好きワンコなので、洗うと必ず最初は灰色い泡が出るので、
本当たくさん遊んでるね!って褒めちぎる飼い主カンザキでした。
虎太郎が高齢になって洗うためのバスタブを導入しましたが、まじでもっと早く買ってればよかったと思います。
洗うにも、虎太郎がお湯に浸かりたい季節もすごく便利です。