引っ越しって、昔は楽しかった。
新しい家、新しい環境、新しい部屋、気分が変わる感じ。
ただ、引っ越し貧乏でもあった・・・。
最近は引っ越ししんどいからもうしたくないって気持ちです。
カンザキサツキです。
ガスや電気や水道の手続きは割とスムーズにやり切る人が多いと思います。
最低ライフラインなので、手続きを忘れないと思いますが、
ガスは立ち合いが必要なケースが多いので、できれば最優先にやっておいた方がいいと思います。
都市ガスでもプロパンガスでも早めに、家の契約が進んだら言っておいた方がいいです。
賃貸物件だと、だいたい電気と水道は勝手に出ます。ちゃんと引っ越しましたって言えば大っ丈夫というケースが多いです。
たまに、水出ない、電気つかないこともありますので絶対じゃないです。
大手の不動産会社さんなどだと、ここに連絡してねリストをくれたりします。
忘れがちなインターネットの転出(申込)は1ヶ月前にしておいた方がいいです。
新規の場合は、すぐ使えるとは限りません。ほとんど数週間かかります。
光だと物件が工事済み(光コンセントがある)と2〜3週間ぐらいまでで開通するとスムーズです。
ない場合はネット用のコンセントを作るところから始めないといけません。
どちらにせよAという会社のネットを契約していて同じAが使える物件だとスムーズです。
(新規申し込みの場合もそうです)
Aに引っ越し先が対応してない場合は新たにBを契約するか、Aが別プランで契約可能かなどもありますし、
Aが年割引プランの場合違約金が必要だったり、新規工事が結構お金かかったりする場合もありますので引っ越し前に確認しておいた方がいいです。
これを踏まえて、自分は引っ越しが頻繁だった頃はポケットWi-Fiを契約していました。
固定回線の年契約は携帯以上に割高な違約金がかかることがあります。
今回、自分の引っ越しでびっくりしたのは、電話1本で移転手続きできて手数料も割安で、
忘れがちなプロバイダの連絡もフレッツ光でOCNがプロバイダなので、不要でした。
これが別のプロバイダの場合は両方で連絡が必要なのでお忘れなく!
(本当これ不親切だなっていつも思ってます)
郵便物の転送開始は1週間〜2週間手続きに時間がかかるので、物件の住所が分かり次第やっておきましょう。
ネットからも簡単に申し込みができて、いつから転送を開始するか決めることができます。
1週間以上前に申し込みしておくと引っ越し日以降いい感じに転送してもらえますが、
余裕を持って2週間前にはやっておくと良いかなと思います。
気をつけないといけないのは、あくまで郵便局から来る手紙の転送届であり、
クロネコヤマトのメール便やDM便、佐川急便のメール便などは転送されません。
カタログやダイレクトメールなどは個別に発送元に転送か発送停止の依頼をしないといけません。
これも早めが良いと思います。
郵便転送も期限が決まっているので、転送で届く郵便物は都度送ってくる先に住所変更をお願いする必要がありますのでお忘れなく!
他にも引っ越し前にやっておくと良いものはいくつかあると思いますが、
自分もよく忘れがちだったりギリギリでネットが使えない期間あるなどの不便を感じたことがあるので、是非お引っ越し前には早々に手続きしておいて欲しい気持ちです。
引っ越しが今後あるかもしれない方は、自宅でネットを契約するかどうか検討してお申し込みしてみてくださいね!
結構引っ越しってやることいっぱい。住民票の移動とか銀行や免許証の住所変更とか・・・
本当面倒だし、会社休んでまでやることなの?って思ってるカンザキでした。