緊急事態宣言が発出されましたね・・・。悲しいです。
お友達と遊ぶのも「お引っ越し終わったら」と言ってたけど、お引っ越しが終わってもまだ自粛です。
でも自粛しているだけで下げれるリスクがあるなら自粛という名の引きこもりを極めよう。
緊急事態宣言下はEC事業者は怒涛になることは間違い無いです(自戒)
テレワーク率上げろっていうなら物流も減少させる措置を取ってほしい。
そして、たくさん寝たい。仕事忘れたい。
カンザキサツキです。
昨年のGWは紫蘇を植える、そう、しそ太朗と一緒に過ごしていました。
お陰で夏の間、美味しくシソを食べることができましたし、
今年の今に向けて更に成長したと思います。
楽しめるものを作ったことは良いことだと思うのです。
ただ、今年はそうも言ってられません。
(すでにしそは植えてます)
引っ越しを完了させ、新居と、引き払う家両方片付けるGWになります。
大きく居住地が変わるわけではありませんが、5年住んだ家から変わるのので、
間取りも生活の仕方も変わります。
家具や家電はこの状況になるかもしれないと早々に踏まえて早めに買っていたものはありますが、
テーブルなど圧倒的に足りないものもありますが、なくて困るけど生活ができないわけではありません。
必要なものはネットで買ったりしますが、自分もEC事業者の忙しさがよくわかる、
緊急事態宣言下で宅配業者の負担が増えるのを知っているので、なるべく急がないものは後回しにしよう、先に家を片付けることを優先しようと思います。
管理会社の立ち合いで色々言われて請求されまくったら嫌だし、
綺麗にお掃除して今までの家にありがとうの気持ちを伝えていこうと思います。
とはいえ、自分はカレンダー通りに出社する社畜でございます。
テレワーク率を上げろとか、出社を減らせと言われても、出社しないと仕事にならない業種です。
なるべく公共交通機関を使わない、自転車通勤に切り替えながら乗り切ろうと思いますが、
どれぐらい電車が空くのかも気になるところ。
ただただ、個人的に今回の緊急事態宣言が不本意の極みというか、
公園も全て閉まることで人の動きを厳しくとめようというものだろうけど、
なんでこんなにいつもこうなのだろうと思ってしまいます。
もちろん必要以上に自分も家族もステイホーム、自粛を貫いてる1年を送っていて、
親戚の葬儀にもいけず、自分たちの田舎の家にも帰れず、我慢を貫いていますが、
なんでこんなに楽しく無い人生を送らないといけないのだろうとなるべく思わない努力をしています。
ただ、働いて、ただ帰る、ただ家にいる生活。
お陰で家族と仲良くやったり、家庭菜園をしたり、今回のように引っ越しの決意がついたり、
色々得てるものもありますが、
やっぱり、外出したい時に外出したい!そう思いながらそそくさと片付けるGWを送りたいと思います。
皆様も、心を健やかにあるように努めてくださいね。
少し体重増えても、少し不健康な食生活でも、心が健康ってのは大事だとこの1年特に思ったカンザキでした。