ふと気になりました。
コロナ大流行の大阪に住んでいて、周りでもちょこちょことコロナ感染のお話を聞いたりする中で、
濃厚接触の定義って自分よく知らないや(会社でもほぼ一人だし)
濃厚に接触してるのは愛犬とパソコン画面だけだと思います。
ほぼ人間と関わることが会社の人だけ。
しかもみんな別々に働いてるからぼっちの毎日。
カンザキサツキです。
こんだけコロナの新規要請の多すぎる大阪に暮らしていてピクリとも知らせのない接触確認アプリ。
不安になる程、何もない。ただカウントが増していくだけ。
会社でもあまり人と密に関わることもない中で、
それでも電車移動の日もあったり、スーパーに買い物だっていく。
緊急事態宣言下じゃない時は。USJ行ったり、大会で東京に行ったりもしていた。
誰とも関わっていないなりに、移動はしてる。割とヒヤヒヤしながら移動してる。
「濃厚接触」になる人はどういう時と場合なのかそもそも定義を知らない。
多分マスクをしないで一緒にいた、一緒に過ごしたというざっくりしか知らない。
例えば職場で出てほしくないけど、コロナ感染者が出て、濃厚接触者になるのはどういう時と場合なのかと思いました。
今更すぎますが家族と会う時も然り、気になるこの頃です。
濃厚接触に当てはまる距離と時間の話だと、1m以内15分がポイントのようです。
しかし、片方ががマスクをしていたや、状況によりそれが濃厚接触にならない場合もあるようです。
詳しくは、ここに書いています。
相変わらずふんわりですが、会話をしていない電車などは濃厚接触にならない定義に当てはまるということは理解できました。
ただ、たまにいるわざとマスク外して咳やくしゃみする方に遭遇した場合は除外ですね、わかりました。
もうどこで移ってるか、自分は無症状で感染して治ってるかもしれないかわからない状況だと思っています。
そしてウイルス疾患、一度かかったからって2度かからないわけじゃない。
インフルエンザに1シーズン3回かかったことがある自分は恐怖で仕方ないです。
マスクをしてるからでしょうか?全く風邪を引いていない、インフルエンザにもかかっていないこの1年半、
やっぱりマスクと手洗いうがい、消毒の徹底を皆がすればこうなるのだなと思いました。
それでもかかるコロナってなんだろう。
インフルエンザは昨シーズン流行しなかったけど、コロナは一向に減らない。
濃厚接触の定義で遡って調べて追いかけていくことはインフルエンザではまあまあないことですが、
これだけ追いかけても、行動制限をかけても、全然減らない。
ぼくのように濃厚接触の定義に当てはまる人、可能性がほぼ0の人生の人の感染リスクが気になる。
正直、引きこもりの極みで人間と関わることが仕事の往復の過程と
たまに会う母ぐらい。
あとは愛犬と暮らしていても、お互い結構寡黙。
この連休中も母と話す以外で声を発することはほぼないだろうという感じで過ごしています。
そういう生活をしていて、コロナウイルスにかかる確率、リスクはだいたいどれぐらいなのか気になるわけです。
そして、リスクが低いなら安心して自粛生活を謳歌したいと思っています。
それでも愛犬の散歩で不用意に話しかけてくる人がマスクしてなかったりするのは気になります。
15分以内だし1m以上離れてるし、自分はマスクをしているから
濃厚接触の定義に当てはまらないのだと思いますが、やはり過敏になるものです。
リスクが低い生活でも、いやリスクが低い生活だからこそ自粛は守流べきものだと思って今日も元気に誰とも関わらない人生!カンザキでした。