高圧洗浄機を買いました。
やっと!使う日を迎えることができました!
何故か使用するにあたり、ギャラリー(母)がいる世界。
なんでだろう・・・。
この時期の外が好きだからこそ、外出できない環境が辛い
カンザキサツキです。
やはりトリガー(引き金)がついているものは指をかけてはなりません。
まじで危ないです。
この白いところが安全装置(ストッパー)ですが、それがかかっていても、注意が必要です。
引き金を引けば高圧の水が発射されます。
写真奥に、母の足が映っていますが、
母がここにいる以上、安全装置を外すこともあってはなりません。
非常に危ないです。
試しにこのあと自分の指で圧を一瞬感じようとやってみましたが痛すぎるので一瞬で手を本能的にどけました。
まじで怪我します!ダメ絶対!
これは自身がサバイバルゲームをしているから余計ですが、引き金を引く=危ないという前提で行動する頭なので、絶対にダメなのです。
ちょっと話がずれましたので話を戻しましょう。
説明書通りに組み立て、水入れ、電源を入れるまでの流れは従えばOKですがちょっとパーツの組み立て硬いです。
丁寧に説明書書いてます、さすがアイリスオーヤマ製品!
ちょっと手順が長かったり、難しいですがこの順番を守ればなんだ問題なく組み立てできます。
問題なく水を出すまで行けますが、
パーツの組み立て時、ちょっと硬いなという感じがしました。
結構力に自信がありますが、それでも硬いです。
思えば、そうですよね、
高圧で水が出るんだから簡単に嵌め込みできたら吹っ飛びますよね!!
慣れたらノズル(先端)の取り替えなども簡単にできるので、ちょっと硬いなという具合になると思います。
あとは使用後の解体の際にホース抜くのがちょっと力が必要でした。
いざ、放水開始!静音・・・ですか?!
静音ですか!!!?
ネットのクチコミにあった、静音って書いてるけどうるさいというのを実感しました。
想像以上に賑やかモーター音です。
高圧洗浄機の中では静音な仕様であるということだろう
という思いをここに記しておきます。
朝早くの使用や、集合住宅での使用は・・・気になると思います。
怒られる可能性もあるかもしれません。
結構賑やかで、結構水飛沫が行くので、壁の洗浄などは、
隣の家の洗濯物が・・・などの心配も必要です。
広い範囲を掃除するならタンク1杯じゃ足りない。ホース直接がいい。
結局5回水を足しました。
広い範囲、長時間使う用途がある方は1杯分じゃ足りない可能性があります。
ホース直接繋いで使用もできるので、水道がある方はそちらの方がいいかもしれません。
(水道と繋ぐホースは別売です。高圧洗浄機とホースを繋ぐべく継手はついてます。)
中性洗剤と使用可能なので、よりよく汚れ落とせました。
※個人の感想です。
デッキブラシでゴシゴシする時代は終わったんだ、デッキブラシツールと高圧洗浄機で楽に落とせる時代になったんだと感動しました。
一度で落とし切れなくて、でも疲れたのでまた今度の休日の昼間に使ってみようと思います。
タンクの中に説明書通りの薄さで薄めた中性洗剤なら入れて使えます!
お湯も使えます!(熱湯はダメですよ!)
まとめると、
静音って言葉のイメージ以上に賑やかです。
しっかり洗うことができます。
マジで高圧なので誤った使用危ないです。
使用時は周囲の安全確認を忘れずに!
買ったよかったと思います!
これは実家や親戚の家のベランダや玄関も綺麗にしたいし、
山の家のガレージ周辺の苔落としに使いたい!!
柔らかいものや、塗装が禿げる可能性がある場合があります。
初めての使用の際は目立たないところから大丈夫か確認しながら行いましょう。
(カラーボックスの塗装は剥がれました)
いい買い物した!カンザキでした。
今はAmazon最安になってるみたい・・・。
Amazonはすぐお値段変わるからねえ。