それはある日の夜のこと。
お仕事を終えて、芽が出たばかりのひまわりさんを、
雨予報のため雨がかからない場所に移動していたのを無事か確認するためにベランダに出た時でした。
一十木音也くんといえばひまわり。
なのでひまわりを植えることにしました。
カンザキサツキです。
窓を開けて、ベランダに出て、雨にやられてないことを確認してる時の出来事です。
他の植物たちも雨にやられていないことを確認しました。
結構雨がひどく降っていたので、吹き込みはありましたが、出たばかりの芽は無事でした。
ぼくの判断は間違っていなかったとホッとした矢先、異変に気づきます。
※この中にナメクジがいます。
あああああ・・・音也くんのためのひまわりが(音也くんはそんなこと言ってない)
すげえ勢いで新芽を食べるこいつをどうやっつけようかワタワタしました。
ああああ一十木音也くんのための・・・(音也くんはそんなこと言ってない)
ナメクジってこんな食すスピード早いのか!?と思うぐらいモリモリ食べてました。
他の芽もよくみたら食べられていました。
塩をかけてやっつけるとなると、ひまわりの芽までやられてしまう・・・。
とりあえず日バサミがあったのでそいつで優しくひまわりから離して
塩をこれでもかというぐらいかけてやりました。
アジシオしかなかったけど、これでも十分やっつけれました。ありがとうアジシオ。
雨が降るたび、壁にナメクジがくっついてます。しかも複数。これは問題です。
そりゃ、ナメクジが植えてるものを齧っても仕方ない。
しかしこれをどうにかしないと、安心してひまわりを置いて会社に行けない。
かといって、ひまわりのプランター2個、会社に連れていくわけにもいかない。
この時期、ナメクジは季節柄、雨が多いので増えるだけじゃなく繁殖期のようです。
想像しただけで、もうウワアアアアってなりました。
ナメクジだって一生懸命生きているのでしょうけど、ひまわりはダメ絶対。
二度とか焦らせない強い気持ちで対策を考えようと思いました。
カンザキでした。
推しの一十木音也くんのCDよかったら聞いてみてください。おすすめです。