5月になってから、朝は5時台にちゃんと起きて、6時までには愛犬とお散歩に行ける生活になりました。
しかし、その代わり夜早く寝てしまう生活になりました。
仕事から帰ってご飯食べたらすぐ寝る生活って感じです。
その代わり、ベランダで朝から好きなことができてると思います。
カンザキサツキです。
ある日の朝のこと、ローズマリーさんにお水をやってるときに白くなってることに気づく。
その前に、スズメに齧られてるのを目撃しているのですが、それはもうスズメさんは仕方ないと思うことにします。
青々と元気モリモリ育ってるローズマリーさんが、なんか白い。
ぱっと見元気そです。すくすく伸びています。
しかしよーくみてみると、
白い?
やっぱり白い。
まだ一部分だけですが、結構どの茎にも発生してる。
可能性として考えられるのはうどん粉病じゃないかと思いました。
うどん粉?小麦粉?と最初思ってましたが、家庭菜園を始めた昨年、ネットで調べると虫被害と同じぐらいの量で出てきたうどん粉病。
うどんの粉みたいな感じにカビの一種が生えるというもの。
なんとなくこの可能性しか考えられない。
昨年はトマトがエカキ虫にやられましたが、それとは違う。
対策を考えないといけない状況になりました。
なんでうどん粉病はダメなのか。それは枯れる原因に繋がるから。
葉っぱの上に白い紋様がつくような感じだけの見た目ですが、虫に食べられるわけじゃないのですが、
なんで悪いのかというと、白い粉で覆われてしまうと光合成ができなくなり、生育不良&枯れに繋がるからのようです。
初期状態なら、スプレータイプのお薬で対策可能。
悪くなると、切らないといけなくなる場合もあるようです。
ひとまずこれを買って様子をみてみようと思います。
虫除けプラスうどん粉病にも対応してるようです。
元気になりますようにと願っています。
ローズマリーさんも挿木などで増やしたいところなカンザキでした。