ハーブを植えました。
とはいえ、苗からです。
種からペパーミントを植えていますがなかなか育ちません。
しかし苗で買ったモヒートミントはどんどん葉っぱが増えてくるので先に味見してたくなりました。
カンザキサツキです。
ミントの種類は様々あれど、モヒートに本来使われてるミントはイエルバブエナ
これがモヒートミント、イエルバブエナ。
普段目にするペパーミントやスペアミントなどと比べると
スッゲー草感
といえばわかりやすいかもしれません。
ワイルドとか書かれてることもありますが、すっごい草感あります。
ジンとかラムが好きな方にはたまらない草感があります。
もちろんしっかりミント感もあります。
アップルミントを最近よく聞きますが、
香りがアップルの香りがほんのりするマイルドなミントのようです。
草感が欲しいなら、モヒートミント。
早速味見してみましょう。
右側にあるのは水に茎を植えて添木用に育て始めているものです。
ちゃんと、味見だけじゃないんだからね!!!
自分は100円均一で買えるこういうボトル500ml作ってみました。
先に感想を言えば、美味しいです。
ミントシロップなどを使うまでもなく、すごく草感の強いミントがダイレクトで美味しいです!!
やっぱりペパーミントより草感ありますね!はい!!
神崎的な簡単な作り方はこうです。(様々におしゃれな作り方レシピはネットに転がってますが)
【用意するもの】
熱湯OKの耐熱の入れ物
希望するミントの葉っぱ適当
熱湯
氷いっぱい
お好みでレモン
・ボトルに適当にちぎったミントを好きなだけ入れます。
・熱湯を1/3 ぐらい注ぎます。
・氷をいっぱい入れて一気に冷やします
・お好みでレモン汁やレモンを浮かべます
はい、美味しい。
いっぱい入れたらそりゃミント感満載です。
なぜお湯を入れるのかというと、もちろん少しシュガーシロップ(ガムシロップや砂糖)を入れてスプーンでガシガシ潰してもいいのですが、
砂糖入れたら甘いし、ミントをダイレクトに感じたいし
お湯を入れたら潰す手間もないし、お茶の要領で入れたら味は出る。
という判断です。
この夏、これはお酒以外でもミントが大活躍すると確信しました!
なかなか育たないペパーミントの芽も早く大きくなりますように。
やっぱりすぐ楽しみたいなら、ハーブは苗がおすすめです。
あわせて読んでいただけたら嬉しいです。