ここのところの自分のブログを見ていると、プランターの中の出来事を良く書いている。
そう、家庭菜園などのカテゴリの記事が増えていく。
実にいい傾向だと思うのです。
余談ですが、最近家にアシナガさん的なハチが入ってきてマジでビビりました。
カンザキサツキです。
2021年の春に始めた、ハーブ栽培が実に楽しくなってきてる。
しかし、まだ規模が少ないことと、初めてのことにググる日々でもあるし、
ググっても情報少なかったりするので必死に自力で対応したりしてるのが
すごく楽しいです。
ミントは挿木(茎の一部を切って土に刺して根っこを生やして増やしていく方法)は簡単に成功したけど、
ローズマリーはなかなか根っこが出来ず失敗したり、
そろそろホワイトセージも増やしていきたいと思っていたり、
もっと他のハーブも育ててみたいと思ってみたり、
これ、今はいいけど冬どうするの?!日本の気候に耐えれるの?とか不安になってみたり、
すごくすごく刺激のある生活をベランダで送っています。
まだモヒートミントの試食(試飲?)しか出来てないけど、楽しみには膨らみます。
上に書いているように、ミントはだいぶ増やしていくのが簡単ようなので、まもなくモヒート飲み放題のターンを始めれそうです。
近所に住んでいる親戚や家族が遊びに来るたびに、育っている様子をみてくれたり、
早く食べたいと言ってくれたり、
虫にやられてる葉っぱの対策を一緒に練ってみたり、
すごく楽しい時間が増えています。
ナメクジは対策が効いたようで、最近見かけてません。
モデルの仕事をしていることを書くより、自分が趣味として行ってる家庭菜園のことを書くとアクセスが増えててびっくりしました。
本当にびっくりしました。3倍ぐらい延びています。
面白くもない記事を書いていますが、最初は収益化!!!!と鼻息荒く取り組もうとしていましたが、
好きなこと書いていると、同じことが好きな人が見てくれる、実に嬉しい感じです。
趣味ばっかしてないで、購入時からあまり変わってない使い勝手のMacのこととか、iPadのこととか、ちゃんとしなきゃなーと思ってはいます。
仕事に結びつけていきたいけど、好きに没頭してしまう生き物のようです、カンザキでした。