GW明けに植えた、ペパーミント。
芽は出るけど育たず芽が出てますで終わりそうだったマイペースなペパーミント。
突然育ったペパーミント。
嬉しい気持ちです。
カンザキサツキです。
5月9日に植えたペパーミント、一向に育たないけど枯れない問題に直面していた。
最初、すっごく心配していたけど、枯れないし好きなようにしてくれたらそれでいいよって言うようになってました。
ずっとこんな感じで、枯れることないけど伸びることもないけど、っていう状態をキープしていました。
めちゃめちゃミントの種って細かいからバサって出るので本当気をつけてくださいね!
(密で生えてる言い訳でもあります)
残っていた種を少し遅れで新しいアイリスオーヤマの土で植えたけど、それも同じく
芽は出るけど、枯れることなく芽は出ましたで終わっていました。
追肥をしても、枯れることも伸びることもなく1ヶ月以上過ごしていましたがそんなペパーミントも可愛らしいです。
梅雨入り、空梅雨、突然伸びる。 何を思ったの?!でもおめでとう。
5月に植えて、6月末に突然葉っぱが増えました。
こんな感じです。
水は定期的に与え、お日様の光がしっかり当たるところへ。
他の野菜やハーブと同じタイミングで追肥していました。
枯れないけど育たないけどって思っていたら突然葉っぱが2枚増えて緑が増して
ミントっぽい葉っぱなんか出してきちゃって感動しました。
種からハーブ栽培は大変と言われている中でもミントは初心者向けと聞いていました。
そうやって聞いてたし、ネットで調べても書いてるし、
苗で買ったモヒートミントなんてぐいぐい伸びてる。
その違いに種から育てる大変さを感じましたが、同時に愛の深さは種からの方がでかいとも感じました。
モヒートミントへの愛がないわけでもないし、可愛がってますが、
苦労して育った子の感動たるやら。
なぜそんなに育たなかったのかは、紫蘇太朗も同じくなので今年の天候なのか、
植え方が悪かったのかわかりませんが、紫蘇太朗も同じく今しっかり育ち始めています。
早く収穫して食べたい、手軽に育てたいなら苗は本当に便利ですし、手がかかりません。
でも種から育てると、どうやって育っていくかしっかり観察もできるので、
小さなお子様がいるおうちなどにはおすすめかな?と思います。
早くペパーミントもいただきたい!そんな気持ちですが焦らずゆっくり育ってくれたらいいよとお伝えし続けたいと思います。カンザキでした。
ミントは実際はすごく生命力と繁殖力が強い植物なので地面に直接植えたりは絶対にお勧めしません!
他の植物をダメにするレベルで拡散するようです。
爽やかなテロリストと覚えておくといいかもしれません(よくないです)