上半期はミスコンファイナリスト以外大きな出来事もなく、
要請通り自粛をキメ込んだことを偉い偉いって昨日自分で自分を褒めてあげたりしました。
基本的に自分を褒めることをしないできない人間だから自粛生活の中で人間として少し成長したのかなって思いました。
もう10万円ぐらいくれてもいいのにね。
カンザキサツキです。
上半期、遡るとお友達に会えたのは1回だった。これに尽きる。
遊べなかった。会えなかった。遊びたかった。でも自粛要請は守った。
守る守らないが個人の判断になってきてる中で、ぼくは自粛を選んだだけです。
周りの遊んでる友達が羨ましかったりしても、無理な話だし、諦めるって言う選択肢で堪えてきてる。
お願いベースの要請で、我慢した人が偉いわけでも、
守らなかった人が偉くないわけでもなく、
正解がない世界だなと思って生きています。
だって、人生1回しかないのに、ずっと引きこもってらんないでしょ、普通。
流石の引きこもり気質のある自分ですら、結構しんどいものです。
副業も本業も不景気=所得は圧倒的にダウンしてる。住民税はUPしてる。なんで?
とはいえ、元々低所得者なのでちょっと上がった程度ですが、
副業が無い分、収入もダウンしているので、本当なら住民税とかも落ちてるはずです。
それなのに上がった住民税。
疑問というか憤りというか、諦めというか、なんというか・・・。
働けど働けど納税の義務に追われるだけの状況を諦めるしかない。
それでも日本は税金が安い方だと言われても、恩恵も安いと思ってる。
どうやって生きるのが正解かわからないけど、とりあえず生きていける最低収入の世界で生きてる。
もちろんだけどボーナスなんて社会人になってもらった事ない。
(報奨金はあるけど)
自粛を決め込んだ結果、大事な人へのリスクが減ったと評価して維持するしかないメンタル。
つい少し前に流行病に近づきすぎました。
ただ、通勤してるだけでもそれだけリスクがあるけど、それより先にリスクを持ち込まなかったことは間違いなく自粛生活だと思っています。
それを評価している中で祖母のワクチン接種2回無事に終了したりしているので、
もう少しキメ込めば、母の接種も終わるわけで、
安心材料が増えていけば、自分も少しずつだけど外に物理的に気持ちが向いていきそうな気がしています。
一度しかない人生で、自粛というネガティブな感じの中でも気づきもありました。
自分と向き合う時間、無心になる時間、ぼーっとする時間はたくさんありました。
本質的に自分がやりたいこと、やりたくないこと。
こういうことが無理だとか。こういう人は避けようとか、散々なぐらい考える時間はありました。
それでも変わらないのは、仲良くしたい人が誰一人変わらなかったこと。
大事な人や場所が何一つ変わらなかったこと。
行動指針も変わらなかったこと。
ちょっとだけ鬱傾向に落ち込んだこと。
ゆっくり今までに戻していこうと思えたこと。
生き急がず、ゆっくり日々を過ごしたいなと思えたこと。
いい評価の方が多くて、いい気づきが多くて、気持ちの整理もできました。
恩恵は欲しいけど、気持ちは豊かなままです。よかったよかった。カンザキでした。