割と武器を持ってることが多い人間です。
と書けば、頭おかしい人でしかないことは知ってます。
カンザキサツキです。
コスプレ衣装はフリマで売るか、捨てるかの2択。
割と既製品(いわゆる量販品、業者製など言われるもの)は買った時の半額ぐらいまでの間で値段がつきやすい。
よっぽど汚れたり傷んでなかったら、割といいお値段で売れたりする。
どうしても売ってないものなら、素人製(自作)でも売れたりするけど、
今はamazonやYahooで売られてるダークグレー品が安く手に入るわけで、なかなか自作は売れ辛い背景はあります。
送料も布だけなので、圧縮できてコンパクトにできれば200円前後のネコポスやクリックポストで送ることもできて売りやすい。
それでダメなら布のゴミの日で捨てれますしね!(うちの地域は紙、段ボール、布は資源ゴミです)
武器系は、サイズによってはフリマやオークションしんどい問題と、何ゴミ問題。
メルカリに関しては、ゆうパック発送はサイズが120サイズまでに限定されてたりします。
それ以上はクロネコヤマト指定が必須になります。
フリマやオークションに関しては、匿名配送の方が売れやすいし、自分もできれば匿名で発送したい。
そして、何より大型になれば送料は高くなる。
ヤマト運輸は160サイズ以上は大型のヤマト便になるからやっぱり高くなる。
フリマもオークションもあまりに高いとやっぱり同じく売れないし、Amazonなどで売ってる武器は送料激安であのお値段か・・・とか送料無料もあるので勝てなかったりする。
圧倒的に武器は売れるより処分の方が多いので、ゴミ問題に直面する。
自分の地域の場合、ゴミ袋に入らないものは粗大ゴミ。
あと可燃と不燃のゴミをちゃんと分けないと持っていってもらえないし、
管理人さんがゴミをチェックしてちゃんとしてくれる分、中身を確認されるリスクもある。
・・・お願い武器だけは見ないでって思っても無理な話だし、ゴミ袋に入らない模造刀は、粗大ゴミで登録して出していのかもわかない。
(自分の地域は粗大ゴミは事前申し込み→粗大ゴミ券購入→指定日に指定場所に申し込み番号書いて捨てる流れです)
ネットから申し込むにも「模造刀」「刀」なんてないし、むしろ模造刀かどうかなんて、ぱっと見鞘に納まってたらわからないし、
サイズだけ指定して出すこともできるけど、持っていってもらえる?模造刀、ほかアニメやゲームに出てくる武器。
自作武器は解体できる、既成(業者製)武器はなかなか解体が難しい。
木製の武器とか、ノコギリで切らないといけないの?!というレベルです。
模造刀も然りですが、解体方法が思いつく限りやってもコンパクトにできる限界限られてる。
マミさんの銃は主に発泡スチロールなので解体して不燃ゴミで出すことができるけど、
他の業者製の武器はまじでどうやって小さくして出そう問題です。
ダメ元でフリマやオークションにも出してみたけど、売れそうになく、長らく家に鎮座しています。。
みんなは何ゴミで出してるのだろう?
それともずっと家に置いてあるのだろうか?
ふと疑問に思ったので書いてみました。
サバゲの銃たちと、コスプレ武器たちで家がえらいこっちゃのカンザキでした。