コロナ禍で山の家に帰れない2年目の夏。
ニュースで移動してる人たちを見てる余裕すらなく
我が家は朝5時スタートでした。
愛犬が元気になったとはいえ、16才なりの元気になって来てる過程なので
正直、結構大変です。
カンザキサツキです。
休日もぼくのアラームは朝5時に、呪術廻戦の一期opから始まる。
平日も休日も、新居に引っ越してからは毎日朝5時にアラームが鳴る。
だいたいサビの前に目が開く。
そして愛犬と朝のお散歩から始まるか、朝ごはんから始まるかはその日による。
とはいえ、最近1時間おきにアラームを鳴らして起きているから、あまり新鮮味のある5時のアラームではなくなってますが、
それでも朝5時アラームが1日の始まりです。
危ないところを超えてくれたっぽい愛犬は10mぐらいを5分以上かけて歩く。とっても有意義な時間だ。
歩けるようになった愛犬は、今まで以上にゆっくり歩くようになりました。
座り込んでぼーっと空を見上げたり、夏の草の匂いを感じたり、
蝉ファイナルにビビったりと、夏を満喫しています。
そんな姿を、ぼくは有意義な人生を歩んでいると感じるようになりました。
今までは毎日30分以上サクサク歩いていた犬ですが、
ゆっくり歩くことに対して平日、休日問わず早すぎるぐらい早起きのため時間がないわけでもないので、
有意義な時間を過ごしています。
ただ、この時期はあまりゆっくりしてると蚊に刺されるので母ちゃんの足は愛犬も刺されないように虫除けスプレーだくだく+ハッカ油です。
ゆっくりマイペースに生きることを、見て覚えろと言わんばかりの愛犬から学ぶことがありすぎます。
祖母の体調不良で色々必要になり、買い出しに行ったり家の掃除したり大捜索したり。
朝9時にオープンするイオンが大変ありがたいです。
急いで必要なものを母とおばと買い、母とおばは祖母の元へ。
ぼくは祖母の家に愛犬と一緒に冷やしながら掃除したりしていました。
何度かここ数年入院したり、体調が優れないことがあった祖母ですが、
今回の転倒で、骨は折れてないのですが結構大変なことになっています。
きっと祖母のことだから、元気になると思うのですが、90代ですから愛犬同様何があってもおかしくない年齢です。
母とおばが片付けているのを愛犬はずっと現場監督してました。
だいぶ癒し効果があったようです。
ありがとね、虎太郎。
大阪でステイホームの延長の4連休。
つきっぱなしのテレビからはコロナとオリンピックのニュースばっかりで。
どこまでか現実かわからないけど、我が家はステイホームで高齢家族の対応に追われてます。
それでも、穏やかな時間が流れているのは、虎太郎のおかげだと思います。
年齢なりにしんどそうですが、穏やかに過ごしている姿は我が家にないといけない存在。
あと3日しかない休みですが、多分今日も昨日同様の感じです。
駆け抜けます!そして昼寝もします!虎太郎を見てくれる人がいる間に寝てないともちません・・・カンザキでした。