ぼく、カンザキサツキは車椅子で生活していたことがある人間です。
今は何気なく普通に歩いていますが、半分下の左側は完璧ではありません。
それでも歩いています。
生きてます。
奇跡っていうのは努力の積み重ねで発生することもある。と思う。
カンザキサツキです。
進化の過程についてはこちらをご参照ください。
過去の記事に書いています。数回に分けて書いていますがこちらをご参照いただければ幸いです。
誰でも起こりうる簡単なことで歩けなくなりました。本当に心身の疲労にはお気をつけください。
車椅子でただ、動く(移動する)ことがどれほど大変か知ってるから更にスポーツをするってどれだけすごいことか知ってるぼくは得してると思います。
ただ座ってるだけでも大変です。
筋肉が溶けたことと、麻痺があった自分は移動することもできない中で、まず乗るということが大変。
そしてある程度リハビリが進んできても、乗ってるだけでも病院の外は段差で尻が痛いだけじゃなく、
自分の腕で押すこと(車輪を動かして移動すること)は本当に大変で、手に豆ができっぱなしでした。
それだけでも大変なのに、激しいスポーツをしてるなんて・・・すげえよってレベルじゃない。
見た目が自分と異なることに対する偏見が消えない世界だけど一度見てほしい。
ぼくは一度だけ、車椅子バスケを近くで見たことがあります。
きっと今回無観客だから、放送されている時にすごい激しい音を聞くことかと思います。
本当にすごく激しくて、リアルで見た自分はこんな激しい衝突の中動くだけでも怖いだろうにと思うぐらい。
どうにも自分の周りにもパラだけは見ないという人もいますが、なんで見ないかも突っ込んで聞く必要もないから聞かないけど、
見たことがないなら、見てみてよ!って思います。
個人的にはおすすめは陸上とやっぱり自分は衝撃を受けたからバスケと、
国枝選手がマジですげえのでテニスも必見ですね。
自分もまだ知らない競技がたくさんあるのでワクワクしています!!
開会式も大変素晴らしかったです。是非見てみてください。
はるな愛さんに始まり、滝川部長が登場した際の衝撃と感動に涙が止まらなくなってしまいましたが、
すごく楽しい演出でした!!
日本が誇る辻井さんの音楽も大変素晴らしくて、ほっこりしていました。
なんでパラリンピックの開会式の日は祝日じゃないんだろうと思う気持ちがひょっこりありますが、
何よりパラリンピックの選手たちもキラキラで超格好いいのでもっともっと注目されるといいなーって思うのです。
笑顔で強くてかっこいい人が大好きなカンザキでした!
開会式でホイッスルを吹いてたイケメン滝川部長こと、滝川英治さんに大きな一歩をいただきました。
エッセイおすすめです。
部長の絵本も買わなきゃ!甥っ子と一緒に読むぞー!!