毎日大事に大事に育てたしそ太郎(3代目)
なかなか発芽しないで困ったしそ太郎。
手がかかった子ほど可愛いとはこのこと。
カンザキサツキです。
この1週間、体調不良(副反応由来)で寝込んでる間も水だけはやってましたが手入れが及んでなかった反省も含め書いております。
結局本調子になるまで、がっつり1週間かかってますが寝込んでた体力低下なのかなんなのか
まだフラっとしております。
食欲は戻り吐き気はだいぶ消えました。
気持ち悪くても、胃が痛くても毎朝ちゃんとお水だけはやらなきゃ・・・とやってましたが
朝のご挨拶や、葉っぱの確認を怒った結果、
しそ太郎に悲劇が起きました・・・。
しそ太郎虫に食われまくってる問題。
こんな感じで、だいぶ虫に食われてます。
過去の経験も生かし、カダン様を振りかけていたのは多分3週間ほど前。
まさかこんなにこの時期に食べられてしまうとは思いませんでした。
なんでこんなにしそ太郎は食べられるのか・・・
美味しいからなのでしょうが、本当にうちは緑色の毛虫が多すぎる。
調べてみたらベニフキノメイガのようです。こいつは厄介とのこと。
上に乗せたカダンもちょうど切らしていたので、amazonで注文したのですが、
こいつじゃべにフキノメイガにはばっちりとは言い難いようです。
木酢液の方がグッドとのことなので、早速木酢液も追加で amazonで注文かけました。
紫蘇だけじゃなくハーブ系にもつくようなので一緒に育ててるモヒートミントやペパーミント、ローズマリーも確認してみました。
ローズマリーは現状無事ですが、ミントたちは食われてますね・・・。
くそう・・・。
農家さんの記事を見ると、食い荒らされる前にと書いてますが、
もうだいぶ食い荒らされてます、悲しい。
一番はネットをかけることのようですが、それもめんどさいなーという感じなので、
木酢液が届いたらすぐ振りかけようと思います。
栽培は難しいけど学びの連続です。
楽しいです。
今まではからなず犬が見守ってくれて一緒にやってましたが、一人だとちょっと寂しいです。
全然しそ食べれてないカンザキでした。
合わせて読んで頂けたら嬉しいです。