昨日のブログに書いている、しそ太郎の悲しみに明け暮れてる暇はありません。
そう、ありがたいことに株分けてして欲しいと言われたので増やしたり、
大きくなった子を植え替えたりしないといけないんです。
副反応でぶっ倒れてたせいもありますが、
愛犬が亡くなってベランダに出るのがしんどいという気持ちもありますが、
何よりは今年が暑すぎるせいだ・・・。
外に出るのは危険な暑さって、子供時代想像もできなかった。
カンザキサツキです。
挿木という増やし方が有効だとわかったぼくは無敵モードという錯覚を覚えています。
モヒートミントの挿木に成功し、ランナーが増えまくったので更なる挿木と植え替えしました。
あとすごく背が高くなってお花が咲いて他のですが、強風で折れてたのでだいぶ切りました。
もっと早く切ってれば上に上に伸びず葉っぱが増えてたと思うのですが
好きに伸びて欲しかったのです。
モヒートミントはマジで強いのでおすすめです。
結構ワイルドな味がします。本格的なモヒートには外せません。
ローズゼラニウムは挿木してたものを少し大きなプランターへ移動し、更に挿木を。
茶色のプランターに根っこが無事に生えてきた小さな子達を植え替えました。
おばがローズゼラニウム欲しいと言ってくれていたので、プランターごと渡せそうです。
そして白い鉢に更に挿木を。
少し株を増やしたいと思います。
欲しいって言ってくれてる人もいるのもありますが、ローズゼラニウムの香りが大好きなので増やして楽しみたいです。
上の茶色いプランターにいたゼラ子さん(ローズゼラニウム)とニームは植え替えました。
強風でゼラ子が耐えれず倒れかけたので植え替えを試みました。
しっかり根っこが定着していたので、これで更に大きくなると思います。
そして小さい鉢にいたニーム様も大きな鉢にお引っ越し。
きた時はこんなに小さかったのに、ちゃんと大きくなってます。
蚊除けなどの効果や煮出して家庭菜園用虫除けスプレーは、まだ葉っぱも少なく 試せないので早く大きくなってねと願うばかりです。
春先に植えてた小松菜のプランター3つのうち、1個の隣にニーム様がいましたが
そのプランターだけ虫被害はマシだった感じはしましたよ!
ぼくのように暑い日にやるのは、人間にも植物にも堪えるのであまりお勧めしませんが、
何より久々に土いじりが楽しかったです。
草花の夏バテにも使ってます。
結構元気になってると思いますよ。
原液なので薄めて使うのです。