コスプレイベントには年に1回〜2回ぐらい行けばいいぐらい。
それ以外は撮影会だったり、長く使ってもらってるアパレル関連の仕事の終わりに
「ちょっととって欲しいー」って言ってわがまま聞いてもらってる程度です。
普段はカメコ側(撮影する側)の人間です。
カンザキサツキです。
定期的にタイムラインに流れる撮影データもらえなくて怒ってたり悲しんでるコスプレイヤーさんの気持ちは分かる。でもカメコさんの気持ちはもっと分かる。
撮影データがこない!もらえない!と悲しんでたり怒ってる投稿が流れてくると
レイヤーさんとカメコさんのその日のお話などの背景がわからない自分は複雑な気持ちになる。
「撮ってもらったら●日以内に送ってくれ」とか
「●●枚以上絶対くれ」とか
そういう話をしていたのか、それとも何も話をしていないのか、それともそこにお金が発生しているのかなどなど、
ただもらえない!と書かれても背景がどうであるかわからない外野にはモヤっとした複雑な気持ちになります。
確かに、頑張って作ったり、メイクして撮ってもらったら記念に欲しいという気持ちは非常にわかります。
普段撮っている自分や周りのカメコ仲間と話しても、
使ってくれたら嬉しい人もいるし、使って欲しいという強い気持ちを持ってる人もいるし、
撮るのが楽しいで終わる自分のような人もいるわけで、本当それぞれです。
特に最後の撮るのが楽しい人間の自分は、進んでSNS投稿しないから撮ったものをUPして欲しい方にはもやっとされるようです。(と言われたことがあります)
自分は撮った当日じゃないとめんどくさくなってしまうから当日中に全てデータを渡します。
その後は使うも使わないも加工するもお任せにしてます。
趣味の温度はそれぞれで違うし、捉え方もそれぞれなので事前にしっかり揉めないために話をしておくことが大事です。
お互いがどうして欲しい、どうしたい、という話は大事だと思います。
待ち合わせ時間や場所と同じく、しっかり話をしておくことが大事だと思います。
これぐらい撮って欲しい、SNSにUPしたいからできれば3日以内にデータが欲しいとか、
撮っても自分の名前は出さないで掲載してねとか、加工はご自由にとか・・・。
そういう話がしっかりなされていたら大きなトラブルにも愚痴にもなりづらいと思います。
どうしてもアップしたい!これぐらい撮って欲しいとかいう強い要望がある場合は、
ココナラなどで有償カメラマンしますという方を雇うもOKだと思いますし、
レンタルスタジオなどではカメラマンサービスがあったりもしますので利用するのはアリだと思います。
でもできることなら、カメラで参加した場合は、たくさん撮ってあげたほうが喜ぶと思います。
その時はしっかり送信方法も話し合っておいたほうがいいと思います。
TwitterのDMで写真を送ると画素が落ちることを嫌がる方もいますし、
PCを持っていないとギガファイル便だと保存が大変だとか、
LINEのアルバムだと月末は通信制限がとか、
SDで渡されても困るとか言われることもあります。
(ぼくの実際言われた経験に基づきます)
自分の出ている撮影会については写真をもらえたらラッキーの感覚です。
絶対的に写真がもらえるわけではありませんし、撮られたいからやっている趣味ではありません。
自分たちの仕事は写真を撮ってもらうまでで完了している世界です。
写真を掲載するにもモデルさんや事務所の許可なしにはUPできない場合もある。
そうなると撮った側の人間は勝手にUPもできません。そういうことを納得の上成り立っている世界です。
記録としてUPしたり、お礼の気持ちをこめてUPするのもモデルさんそれぞれで、
先に書いた通り撮られるまでが仕事なので、
嫌だから掲載してないとか、そういうのではないこともこちらに書いておきます。
趣味だから、仕事じゃないから自分の都合は最優先したい。でも相手あっての楽しい趣味のこの世界だからお話しするって大事なこと。
コスプレだけにとどまらず、誰かと一緒に過ごす休日は、
めんどくさいと思わず、コミュニケーションに時間を費やすことは大事だと思います。
せっかくの休日を楽しんだ後、楽しかった思い出にしていくためには、衣装やカメラだけじゃない下準備も必須。
後でゴニョゴニョ言っても時間は帰ってこないし昨日は帰ってこない。
楽しい休日を楽しく過ごすには、協力やコミュニケーションってとっても大事。
そう思います。カンザキでした。
合わせて読んでいただけたら嬉しいです。
晒すことで訴えられることもあります。