自撮り棒、あったら便利だけど、使う用途あんまない人です。
特に愛犬が亡くなってからはカメラロールの写真の増え方が仕事関連のみです。
あまりスマホの活用もできてない。
しかし必要に駆られて買った自撮り棒がとても良かったから書いてみました。
最後に自撮り棒って物を買ったのは多分数年前。
カンザキサツキです。
自撮り棒、使う場所あんまないのに買った理由を先に書いておきます。
普段家族と写真を撮る機会もなく、自分がカメラを構えてると自分だけいない写真しかありません。
基本的にお父さんポジションの末娘がぼくというわけです。
家族写真って全然ないなーと言う中で、家族で出かける予定ができたので、
ここで撮らないでどうするよ!と思い購入することに至りました。
もちろんバックパックの中には一眼のカメラが入っています。
でもわざわざ出して撮ると言うものでもない状況の時にパッと取れる自撮り棒、いいと思うのです。
というわけです。
最新じゃないかもしれないけど、カンザキ史上最新はすごくコンパクトでカメラとも併用できる。
これだけ見たらどんなに小さいかわからないと思いますが、カバンにちょこっと忍ばせれる大きさです。
長財布より少し大きいと書けばわかりやすいでしょうか。
GoProやデジカメなら三脚として使用できる。それ用の付属パーツもついている。
ありがたいですね。GoPro持ってないんですけどね!!
一眼は厳しいですがコンパクトカメラなら取り付けれそうです。無風に限り!
でも、今ってコンデジ持ってる人少ないよね・・・スマホのスペックが良すぎるもんね。
ぼくのコンデジも1200万画素ぐらいだもん。
でも動画を記録として撮っておくレベルなら十分だと思います。
三脚としても使える自撮り棒の唯一のデメリットは持ち手側がごつい。
三脚として使うことができるのですが、三脚になる部分が通常持ち手です。
唯一デメリットといえばそこかなと思いますが、慣れるしかないですね。
しっかり立ってくれてるけど、やはりスマホ用であるので屋外使用は風に注意が必要ですね。
結構伸びます。いいですね!!
リモコンシャッターは充電式なのでボタン電池不要。ありがたい。そして感度良い。
そして縦撮りも横撮りもできるので、これは用途に合わせやすいです。
リモコンシャッターって今まで持ってたのボタン電池だったり、ボタン電池だったり、すぐ壊れたりしてきたのですが
充電式なのはとってもありがたい!!
充電ケーブルついてましたが、microUSBなのでAndroidさんだと併用できますね!
ついでに三脚部にリモコン取り付けて保管できるので、紛失リスクも非常に低くて助かります。
ズームとズームアウトボタンがついていましたが、Apple端末には非対応とのことです。
実際押してみたらシャッターボタンと同じ扱いでした。
Androidには対応してるそうです。会社のタブレットで試してみたいと思います。
これで家族と一緒に無理矢理画角におさまってもらわずとも写真が撮れると思うと早く活用したいと思います。
家族との写真が全然ないので、これから増やしていこうと思うカンザキでした。
購入したのはこれです。
この値段でこれだけのスペックなら、いい買い物したと思います!