祖父が物に買った日や名前を書くように、
祖母が長く大事に繕って使っていくように、
孫もそうしていきたいと思っています。
断捨離って大事だけど、再利用できるものは工夫を凝らして使うべき。
SDGsとかそんな難しいこと言わずとも、大事に使おうぜって話です。
塗装する時間が楽しい人です。
不器用なりに塗ってます。カンザキサツキです。
ぼくが子供の頃、洗面所を使うときにと祖父母の家で用意されていた踏み台を捨てると言うのでもらってきました。
自分のあとは、いとこやいとこの娘など使いました。
もう使う人はいないです。
祖母が大事に引っ越ししても持ってきてくれた踏み台です。
(とはいえ植木が置かれてました)
捨てるにも粗大ゴミ扱いになるこれを、捨てると言うので回収してきました。
よくこれに乗って手を洗い、歯磨きをし、鏡の前で髪を束ねてもらったりしたわけです。
もちろん踏み台はいらない一人暮らしなので、植木を置かれていたんだから植木をまた置こうと思います。
このまま使うにはちょっと勿体無いないなと思い、塗装することにしました。
幸い?にも、自身はコスプレイヤーであります。
そしてちょこちょこっと武器なり小道具なり自作できるコスプレイヤーでもあります。
なのでジェッソぐらい家に常備されてます。
塗装下地です。ジェッソっていいます。
これがあれば塗装するときに地の色みや素材感を消し易くもなりますし、色乗りがよく剥がれも少ないです。
(できれば塗装の上にはコーティングしましょう)
早速使わなくなったプロテインシェイカーの水入れと一緒に塗っていきましょう。
まだ、何色にするか決めかねてますがホワイト系が良さそうな雰囲気がジェッソのおかげで感じることができました。
下地も2回重ね塗りしてあります。
白が良さそうかなと思いながらティファニーブルー系も可愛いからいいなと悩んでいます。
ベランダ兼庭スペースに置くのに、悩ましいです。
最近すのこでDIYをやりたくて色々みてるのですが、悩みますね。
ベランダが好き。愛犬も同じく好きでした。
愛犬亡き後は、洗濯と水やり以外でベランダに出てることがなくなった自分です。
愛犬が空からもし見ているなら、楽しそうなベランダに、
見てなくても自分が楽しめるベランダに、お友達や家族が楽しいベランダにと思えるようになったので、
不器用なりに取り組んでみようと思います。
夏が終わり、涼しくなって蚊も出なくなってきたら取り組もうと思ってるので、
この踏み台をスタートに作っていきたいと思うので、またインスタやTwitterでもお知らせしていこうと思っているカンザキでした。
合わせて読んでいただけたら嬉しいです。
武器作ってます。