マスク!マスク!マスク!!
と言われ、間も無く2年になります。
以前から予防やらアレルギーやら移動時の乾燥やらでマスクをすることはあれど、
コロナ前はわざわざ通販でカラーのサージカルマスク買ってつけてたら派手と言われた世界から
みんなカラフルなマスクをする時代になりましたね。
マスクしろと言われても、軽減税率じゃないからもちろん10%
OTC薬でもないから、医療費控除にも含まれない世界にふと疑問が沸きました。
カンザキサツキです。
するもしないも自由でなく、マスクすることが適切である、不織布なら尚良いと言われる世界でも恩恵はなく税金が乗る。
この約2年で、ひとりあたり相当なマスク代金の負担はあるはずです。
当たり前のように買い、なんなら第一波の時は爆高の価格でも買いまくる人がいた。
そんな世界から今、価格はグッと下がれど変わらないのは消費税をしっかり払って努力義務でつけづづけてる。
それに対して、疑問をふと抱きました。
※アンチマスクでも、アンチコロナでもありません。
サラリーマンなりパートタイマーあり、
年末調整の控除額には扶養の有無などの加算などで金額それぞれの控除
(年末調整で帰ってくる価格の基本金額のようなもの)がある。
そこに生命保険や住宅ローン減税や医療費控除などがあるわけです。
なんだこれだけか?って思うほどでも、気持ち程度に返ってきたりするわけです。
今までの計算式と異なるコロナ禍の出費を踏まえた計算式に変わらないのかなー?!
ってふと思ってしまいます。
確定申告に必要経費として記載できないのかなってまで思ったりしてしまうほど、マスク代金はチリも積もればですよね…。
ほとんど病院にいかない自分にとって、年間医療費余裕でこえる。
一人暮らしでもそうなのだから、家庭がある人のマスク代金ってすごいかかってると思うのですよね。
不織布不織布言われるから1日に数回取り替えたりもするけど、
絶対コロナにかかるものか!だからしっかりつけてますが、
日々の積み重ね金額まあまあいきますよね!!
給料変わらないのに、税金下がらないのに、
むしろ引かれる金額上がってきてるのに、給料フラットなのに。
景気悪いからとご時世柄、社員旅行や懇親会や飲み会などもないのに!
(勤務先はこれらのイベントはすべて会社持ちなので自分の負担は時間だけです。)
基本的な生活費の中に、マスク代が重なって節約生活してても一昨年よりお金かかってて悲しくなります。
月に数千円とかでも、やっぱりチリも積もればなんたらです。
軽減税率すら最近忘れてる人が出てきてる世界を、金持ちめ!と思うぼくだけの杞憂ですか?
見積を作成したら税金おかしいよ?と言われることが多々あります。
これ8%なんで、これは10%なんで、とそんな具合ですが、
2%の違いも惜しいわ!!
1円単位でも無駄にできない!無駄にしたくない!
使ったら捨てるマスクに、もったいないなと思いながら捨てながら、
必要経費なのに、これはサラリーマン的に申告できないものか?
いや、これは必要経費だからなんか補填されないのか?と思ってしまいます。
いつまで10%の消費税のついた通常は毎日使わないいらないものを買って、捨てる生活をしなくてはならないのか。
早く終われ!早く終われ!と思う反面、
潔癖な自分は、電車の中でくしゃみと同時に唾が飛んできたりが減って嬉しい気持ちもあったりするから複雑です。
マスクがある安心感って、社会的距離維持のためにも必要なんだろうなと思います。
今日も顔のだいたい半分をマスクで隠して生きてるカンザキでした。