iPhone12miniになり、大阪府でも都会の大きな駅に行けば5Gに変わってたりしますが
そもそも多分スマホなくても生きていられる人間でして、
5Gの恩恵を受けることが現状なさそうです。
常にUQの低速モードで全然オッケーです。
カンザキサツキです。
3Gから4Gになっていく過程のぼくと同じ感覚だ。
4Gプランは突然の7G超えたら速度制限入るで!みたいな環境になり、基本料金が変わり
そもそも4Gって必要?みたいな人がまだ多かったことを覚えています。
当時空港の近くに住んでいたので早々に4G入っていましたが、
そこまでヘビーにスマホで何かするわけじゃなかった。
以前も連絡と、ちょろちょろっと調べたり書いたり写真撮ったりぐらい。
最初LINEも使ってなかったしなぁ…(昔はSkype民でした)
スマホよりパソコンの方が自分の利用用途に合っているので、通信料金がアップしたことへのストレスの方が強買ったことを覚えています。
今はUQモバイルなので5Gプランでも通信費は大差ないのですが、何も使用用途が変わってないから関係ないなーという感じです。
5Gになれば高速で大容量と言われても現状大容量のやりとりはPCで見るんだな。未来のアプリケーションに期待しておこうと思います。
仕事でデータやり取りが多いのですが、メール添付制限の重さもあるのでDropboxの共有だったり、友達同士のやりとりならギガファイル便使いますよね…。
確かにスマホででかいデータやりとりは魅力的だけどスマホでデザインデータ開いて、編集する、いじることはないです。
故に5G下の屋外で大きなデータのやり取りや、配信やコンテンツを見ることは今のところ予定にないです。
それでも5Gスマホにしたのは2年以上この端末を使うだろう世界で5Gじゃないと使えないアプリなど出てきそうな気がしてるからであります。
そう思って変えたことも理由に含まれていますので、少し先を楽しみにしたいと思います。
結局、あくまで少し先の未来を見据えて買っているだけで、今のところは5Gここには入ってるんだの確認程度です。
3Gと4Gの狭間の電波の穴みたいなことはもう今の時代ないと思いますが、
高速大容量じゃないと使えないものが今後広がり、自分も使うことがあるかもしれません。
今のところスマホで開くのはメールかLINEかSNSのみですが、いつかきっとと思うようにします。
ただiPhone12mini、6sと比べ物にならない写真の綺麗さとバッテリーの持ちが嬉しいです。
YouTubeとかもあんま見ないからなぁ…ゲームも家の中でWi-Fi下でウマ娘するぐらいの常に低速モードで3Gあれば余裕で余りまくってますなカンザキでした。
スマホ自体いる?って環境なのは内緒です。
タブレットも最近あまり使っていないのは内緒です。
活用したいと思ってはいるのですが・・・。