タイトルに全部ぶっこむマン!
他人のことなんてクソほどどうでもいいから気にしない。
これが多様性の時代の正解だと自分は思ってます。
別にトマトが嫌いなことに対してトマトなんで嫌いなの!?美味しいよ!トマト嫌いな理由教えて!!
なんて掘り下げまくられすぎることがないわけで。
そう言うもんだと思ってます。
なんで彼氏いないの?いらないの?なんで?結婚しないの?子供好きじゃん!
そんなことばかり言われる人が言いたいことは
ほっといてくれ!
そしてトマト嫌いが不採用理由になることもない、カンザキサツキです。
理解を強要しなくて良い思うのが多様性と重ね重ね名詞を出しながら言うことだと思う。
自身は以前から「個」としてしか捉えないので、別に女だろうが男だろうがオネエだろうがオニイだろうが関係ないという価値観で生きてきた。
それは周りにそう言う友人知人がいるからかもしれないけど、そうじゃなくても人間は人間で完結しています。
確かに様々な生き方、在り方が許容されるようになり始めた最近、権利を与えることはとてもいいと思うけど、わざわざ声高らかにピックアップしなくても良いと思う。
勝手に制度改革してくれたらそれで良い。
その先の幸せの報告は、結婚した、付き合った、パートナーになった、だけで良くない?と思う。
それに対して理解してあげないといけない、という考えは無用だと思うのです。
「ふーん」ぐらいの温度でいいと思うのです。
自分より上の世代の方で、理解しないと!と思って言葉にする方も最近増えて来たから、
別に無理に理解する必要も、歩み寄る言動する必要もなく、そっかーでいいと思いますよってよく言ってます。
理解してもうために、無理にアピールすることもいらないと思うし、避けた方がいいと思う。
理解ない人はきっと生きてる上で、少し歩み寄れても理解がないという個性で生きてるわけで、
自分はこうです!こうありたいです!という事を相手の尊厳抜きに被せていくことも違うと思ってしまいます。
別にAさんはAさんで良くない?なんとかのAさんって呼んで欲しいの?って言ったら怒られたことありますけど、別に自分にとっては別にAさんがAくんになっても、Aという人であるのは変わらない。
別にABさんになっても、自分はそっかーで終わるし呼び方どっちがいい?以外で対応が変わるわけじゃないけど、
気にする人はすごく気にして、気にかけて、気を遣ってくれると思う。
それによって異常に気にしてもらうっていうのも違うなーって思う。
過剰なかまってちゃんは、多様性の問題じゃなくて、ただの構ってちゃんだよって言ったら友達減ったのは内緒ですけどね。(性格悪くてごめんね)
「かわいそうに」じゃなくて「で?」ぐらいの当たり前の世界になって欲しいと思う。
わかりやすい話、自分が髪を短く切っただけで女やめたの?とか女として終わってない?と言われる世界。
ショートカットだろうが、刈り上がってようが、自身の今の職場は自由だ。
別にショートカットであるだけで、本業の会社員に関しては売り上げが落ちたり嫌われたりすることはない。
と思う。
長い方が可愛げがあったとか言われたりしますけど、じゃあ取引やめます?困りますよね?で全部の関係が終了する可能性が出るまでです。
もう彼氏でけへんな〜!と笑いながら言われることに対して、傷ついていないとお思いか!
とは絶対言わないけど、ヘラヘラ笑っている対応は、これ以上過干渉しなくて結構です!もうそれ以上言葉を紡ぐな!です。
別になんであろうが、生まれた性別と生きていくべき性別が異なっても、仕事や生きていくことに対してデメリットは無いはずです。
無いはずなのにあったのがおかしなだけです。
わざわざ過剰に反応する必要なくていいと思ってしまうカンザキでした。
理不尽な世界で静かに生きてる