思いのほか虫の被害が多いベランダだけど、悪いことばかりじゃない。
毎日やってくるスズメだけでなく、
たまにやってくる蝶々やミツバチ(と言っても日本ミツバチじゃなさそうです)を観察できる秋を楽しく過ごしています。
しその種は最終的に全部スズメたちに食べられたけど、
蛾の幼虫も食べてくれたからありがとうの気持ちで食べ切るまで置いておいてやりました。
持ちつ持たれつと勝手に思って生きてます。
カンザキサツキです。
ひとりぼっちになったベランダにいる時間、思うことはハーブたちの健やかな越冬。
愛犬はハーブが好きでした。
アロマオイルを自身や姉が使っていることもあってもあると思いますが、
ミントやローズマリーゼラニウムが大好きな犬でした。
ベランダに出ては嗅いで癒される姿に自身も癒されていました。
虫の被害やうどん粉病からも守ってきたハーブたちが冬越せるか心配ですが、
そっと身守りながらなるべく自然の環境で越冬させてあげるために今たくさんお日様を浴びていただいている状況です。
冬に向けて何か対策を考えたりしています。
思いのほか虫被害が多く小松菜や紫蘇は全滅だったので冬野菜が育つかの不安はある。
冬は流石に大丈夫だろうと思いつつも、お前たちはどっからやってきたの!?
と言わんばかりに春から秋にかけて虫にやられまくった植物たちの無念を晴らしたい。
そして家族からも野菜やらないの?と聞かれるので、考えているけど、
果たして春先まで虫被害なく育つかの不安を抱えながら何を育てるか模索しています。
あくまでプランター栽培ベースなので、手軽にできるものを絞っているところです。
自分が育てる野菜を食べてくれる家族がいるということは大変嬉しいですが、
普段ひとりで暮らしている静かすぎる自分の人生を心配して言ってくれてるのでは?という節もあるのですが、
それでもそうやって言ってくれるのは嬉しいことです。
DIYなどもきっと楽しいと思います。不器用でも少しずつ上手くなりたいという気持ちはあります。
ワクチン接種も終わったから外に行くぞ!という気持ちは正直あまりありません。
ゆっくり、静かに、穏やかに、ひとりで過ごしたい気持ちは増すばかりです。
正直、ひとりだと虚しいけどストレスは少ない。
そしてやりたいことが家具作りや、ハーブたちを健やかに育てるために棚などを作りたい気持ちがあります。
やりたいことを、手の届く限り、ゆっくりでいいからやってみようと思います。
きっと最初は下手くそで、ずっと下手くそだと思いますが、やらないで悶々するよりやってみようと思います。
最初はできなくて当然と思っているので、ゆっくり時間をかけて鍛錬していこうと思います。
ひとりで考えて試して失敗して、また試してはとっても楽しい。
学びたいことはたくさんある。きっとずっとある。
興味があることはいいことだ。
お日様を浴びながら、愛犬が愛したハーブたちにどうしようね。と語りかけながら穏やかに過ごしているカンザキでした。