ペパーミントが今になってすごく元気です。
そして最近ペパーミントを分けて欲しいと言われるようになり嬉しい気持ちです。
今年の夏は暑すぎたから、今がちょうどいいのかもしれない。
そう思い、挿木を効率よく始めてみました。
カンザキサツキです。
ミント系統は強いので、切ってそのまま土にぶっ刺しても増えるけどたまに枯れる。
モヒートミントが乱雑でもすくすく育ちましたが、ペパーミントはなんでか枯れたりする。
もしかしたらペパーミントは小さく若すぎる(細すぎる)からかもしれない。
たまにぶっ刺しても枯れるのです。
モヒートミントさんは相変わらず切って適当にぶっ刺しておけば根っこが勝手にできてるのですが、
確実にペパーミントを増やさないといけに状況になりました。
ミント好きが周りにいて嬉しいです!
早く根っこが出来て欲しい!増えすぎた茎を切って、水につけて根っこを生やしてみよう。
こんな感じで、適当に切って、水を張って日当たりのそこそこ良いところで見守ることにしました。
ご覧の通り密です。
小さな子たちがモリモリと生えてきて密になっていたのでミントウォーターにするついでに切り取りました。
そして会社に持って行く用以外にも、友人や家族からペパーミントを分けて欲しいと言われたので取り急ぎ増やすことにしました。
本当に雑ですみません・・・。
長くブログ読んでくださってる方はご察しかと思いますが、ズボラです。
(モヒートミントはマジでワイルドな草感の強い味で周りはあまり好きじゃないと言われました。美味しいのになー)
早いものは2日目でもう根っこが出てきました。
節のところから白い根っこがもう出てきています。
茎が赤紫っぽいのでランナー(地下茎)の可能性が高いですが、それ以外も2〜3日で根っこが出てきてくれました。
本当にミントは生命力が高いですね!
この根っこが出来たものをふんわりと土の中に埋めてあげれば、しっかり根付くようです。
茎を切って、1時間水に浸けて行う挿木の方が手軽ですが、先に書いたように枯れてしまう茎もいました。
こっちの方が安心感が強そうな気がしたので、しばらくこの方法で増やしてみようと思います!
ペパーミントはお料理の飾り付け以外にも、我が家は虫除けに使ったり、ミントウォーターにして楽しんでいます。
他にも楽しめる方法を随時試していこうと多いますが、育てるのもとても楽なハーブなので
初心者の方にもお勧めしたいです!
種から育てるのは、ちょっと大変でしたが、手入れも少なくて良いですし、無限にミントウォーターが飲める幸せです。
ペパーミントの苗を配るために育てる人になってるこの頃、カンザキでした。