引っ越して依頼、無印良品信者っぷりがひどい。
無印に用事があるのはだいたいポリプロピレン。あとバームクーヘン。
カンザキサツキです。
プリンター置き場に困るけど、プリンターない生活も困る。それがプリンター所有者の悩み。
ヨドバシから担いで帰った今のプリンターは年の稼働でいうと数回しかない。
あんま使わないけど、確定申告するときには大活躍だし、衣装作る時などにやっぱり使うし、
お洋服縫うときに型紙の参考にしたくてフル稼働することもある。
でも使わないことの方が多いから普段は邪魔で仕方ないけど、仕舞い込んでしまうと出すのが面倒でネットプリント使っちゃう。
わざわざ棚に載せておいても棚は空っぽ。
ただプリンターを置いてるだけ、それが非常に悩ましい。
ひたすら検索するプリンターの置き方、置き場所の参考例。辿り着いたのは台車でした。
こちらが現物です。
無印良品のポリプロピレン平台車。
ペットボトル乗せたりも便利そうですね!!
倉庫で大活躍する台車と同じ感じのこれは家でもまじで便利そうです。
これを1個買うか、2個買うか悩みましたがとりあえず1個買ってみました。
100均とかの台車も悩みましたし、ポリプロピレンケースの蓋に付けれるやつかも悩みました。
結論から言うと、これでよかったです。
置いてみました。バッチリです。
1個でちょうどよかったです。
台車に乗ってるので好きなところに運べるのが嬉しいですね!
もっと早く買えばよかった。
お陰でプリンターを置いていた棚を屋外用にすることができました。
Wi-Fi飛んでたら家の中どこでもプリントできるので大変嬉しいです。
何回やってもうまいこと接続できなくて、Wi-Fiでネット経由ではなく直接プリンターに接続してプリントするという現代的なのか原始的なのかわからない具合ですが、
これで好きな場所に置いておくことができて、好きな場所に運べる、とっても最高です。
収納が無印で揃い出すと、家の中がスッキリ気持ちいい。
シンプルなものが元々好きなので、これみよがしに無印で収納を買い揃えています。
そんなに安くないのと数がいるので少しずつですが、無印良品の家に住むのがちょっと憧れ的なものがあったので、
自己満足度が高い毎日を送っています。
家族や友達からはミニマリストの家だと言われますが、不要なものを少し売ったりあげたり寄付したりして減らし、綺麗に収納できているだけで、さほど持ち物が少ないわけではないです。
立派な家具を置けば絶対ストレスになる人間なので入る分だけで収まる丁寧な暮らしをしていこうと思っているカンザキでした。
無印の直販だけじゃなく、楽天、ロハコ、amazonでも買える無印良品は
いくら以上買ったら送料無料の範囲と取扱アイテムが異なるので上手に使うといいと思います。
今回買った台車はこちら
この辺よく買ってます。