週明けの月曜日は、日曜が休みだったからだるいもっと休みたい。
その翌日の火曜日には、早く次の休みこないかなって思ったりする。
なんて自分が言うようになると思わなかった。
ずっと接客サービス業系だったので今の仕事に就くまでは土日なんて休みじゃないし、
月曜は週末の売り上げレポートに発注に追われてたからマキシマム!(個人的に限界の意)しか言ってなかった。
変わらないのは社畜脳。
カンザキサツキです。
SNSはずいぶん前から疲れてた、ずっと疲れてた。呟かなきゃの脅迫概念すらある時がある。
仕事用は特にそう。本業含めて、なんか書かなきゃと思う節がある。
呟かなきゃ。
なんか発信しなきゃ。
いいねしなきゃ。
そうなってから本当にしんどくなってしまって、どうしようもなくなってるのがこの頃です。
別に自分のことを発信して誰かに見て欲しいわけでも関与して欲しいわけでもかまって欲しいわけでもない。
申し訳ないけど子供の頃からそういう人間でずっと生きてます。
よくかまってちゃんなんでしょ?と真逆に勘違いされるけど、だいぶ真逆の人間です。
ネット上じゃなくてリアルに会ってる時間話をしようよのアナログさが深い人間になったのもSNSだったりスマホだったりします。
遊びに行ってもずっと自撮りしてたり、ずっとSNSに投稿してる友達を見守ってたり、
危機管理能力もなく「なう」できるのすごいなって苦笑いしていたところから急転したのは、
「フォロワーと今会ってる」
「フォロワーと遊んだ」
と書かれる自分。
あ、友達じゃないんだな・・・じゃあ自分はいいやという積み重ね経験もあります。
別にSNSに投稿したり、遊んでてスマホをいじってもらう分には何とも思わないのですが、
会話なくずっといじってるならぼく、ここにいなくていいですよね?ってなっちゃう。
そして会話が、お話がしたい、一緒に楽しいを共有したいと思う自分は今の時代に取り残されていくばかりだけど、もういいや、そう言う価値観無理に捨てる必要ないやと思っています。
最近拍車をかけてインターネットがしんどいのは業務故かもしれない。社畜脳を捨てたい。
どんどん仕事が増えていく中で、ネットの世界と言うよりネットの中にいることが増えました。
元々独学でやってたからある程度はできなくはないけど、拘ったものは作れないけど、
社会人である以上、会社員として属している以上、上のいうことには従って成長していく義務があるのが会社員だと思って生きています。なので深くインターネットの世界に浸かって学んでいる日々です。
任せてもらう仕事が増えた中で、この会社のHPはどう言う構築なんだろうとか、
このネットショップのレイアウトは、デザインは、どうなっているんだろうか、とか
そう言うことばかり考えてみているので、日増しに疲弊してきました。ダメですね社畜脳。
おかげ様で、傾向がわかったり、こうした方が自分は見やすいな、
でも流行りはそうじゃないんだろうなとか考えながらしか見れなくなってきて
パソコンを家で開くことがしんどくなってきてアナログ生活になってきました。
最低限の買い物のためにAmazonなど大手ECを開いてますが、そのECサイトすら1日に仕事中に関わりがある。しんどい。
現代社会に沿ったお仕事内容であることはこの後の人生の糧になると思います。
何よりひと昔前のhtmlで止まってる自分が自分で基本構築できるようになってきているのは大きな成長ですが、お陰でパソコンの中、スマホの中の世界がしんどくて仕方なくなってしまっています。
生きていくことは難しい。
アナログに生きていくことも難しい現代社会。
デジタルについていくのも必死の現代社会。
情報を得るにはデジタルでないといけない現代社会。
みんながリアルに生きてるはずなのに、どこか画面の中の別世界にいつもいる錯覚を感じるこの頃です。
器用に生きれる、割り切って生きてる人間になりたいなと思うこの頃のカンザキでした。