サツログ。

独身こじらせ干物でオタク、社畜の狭間で撮られることを仕事にしながら田舎暮らしの夢見人、カンザキサツキ(颯希)の日々徒然とひとり人生の歩み。

日本初のアーティスティックトレーニグマットを体験しました。トレーニング以外にも活用したい素敵グッズです。

コロナ禍になり、おうち時間が増えたことで体の悩みが増えた人もいれば、鍛える習慣ができた人もいたり、さまざまです。

多様な生き方がもっと多様に多岐にわたって来たと思うこの頃、

自分は相変わらず穏やかで静かな生活を送っています。

f:id:kanzakisatuki:20211202205212j:plain

Ringsインフルエンサーのカンザキサツキです。

 

自分が参加している、インフルエンサーコレクションRingsについては先にこちらをご確認ください。

今回の記事は、自身の参加しているRingsにてご紹介している商品です。

Rings?と気になった方はこちらからご確認ください。

www.satukiblog.com

 

ヨガマットは安ければ1000円以下。だいたいヨガスタジオ指定でも3000円程度の時代に攻めの価格設定は伊達じゃない。

f:id:kanzakisatuki:20211202205207j:plain

amazonやドンキに行けば1000円ぐらいからそこそこ厚みのあるヨガマットは手に入る。

ヨガスタジオなどで推奨というか指定というか、それしか使えないとかだったりするヨガマットでも3000円程度で買えたりする時代に、

正直高いよっていう価格設定のヨガマットでありトレーニングマットでもある不思議な商品があることをRingsから教えてもらい、お話を聞く機会がありました。

 

きっと映えなんだろうな、とか、結構自分とは真逆の方向にいる商品だというのが最初の印象でした。

 

ただ映えるだけ、そんな製品が溢れている昨今。

だからこそ本当にいいものを自信を持って、圧倒的なプライドをブランドイメージとメッセージを持ってプロダクトしているLIFE ACTIVATIONさんの話を聞けるとは思いもしなかったのです。

ただ生きるんじゃなく、よく生きよう!というHPに書かれている言葉が大変自分は共感しました。

lifeactivation.jp

 

ワンランク上どころじゃない、ハイスペック。ヨガ?ストレッチ?それだけじゃもったいない。

このマット自体、天然ゴム、合成皮革ととても優しい素材で作られている。

f:id:kanzakisatuki:20211202205204j:plain

環境だけでなく、人に優しい素材で作られているので

ストレッチやヨガのしっかり重心のいる動きにもびくともしない。

正直、これだけでももう3000円程度のヨガマットを圧倒的に凌いでいるわけです。

本気で家でやるにはこれぐらいのマットが1枚あれば力も入ると思います。(個人の感想です)

 

素材が優しいだけじゃなく、グリップ力が良かったり、変なビニールの匂いもしないので

しっかりトレーニングしたい、ストレッチしたい人にとって

滑らない、痛くない、臭くない、全てがしっかり叶ってるんじゃないかな?と思います。

 

デザインもご覧の通り、THE個性的!!

トレーニングやトレーニング記録をUPしたり、YouTubeに動画投稿するには間違いなく目立ちます。

ヨガマット=無地のパステルカラーをぶち破る圧倒的なインパクトのデザインも自分は大変テンションが上がりました。

デザインは全て乾シンイチロウさんです。

 

一点だけデメリットを言えば、もう安いマット使えないや・・・っていう。

ちょっと安価なものより重たいんですが、そんなの気にならないぐらい使えば使うだけ

いいものはやっぱいいや〜!って思ってしまいもう戻れない人になっております。

 

正直、座布団に座るより長時間座っていて快適なマットなので、トレーニングやストレッチ以外でもかなり活躍しています。

価格と、スペックは個人的に納得できるものです。

ただ、昔の自分なら安くても工夫したり堪えたりしてきたと思いますが、

「良さ」「満足度」に重点を置き始めてるお年頃なので大変満足に使わせていただいております。

 

お尻の骨が尖っていて座布団なりクッションなり椅子の上で長時間座ってるのが痛い、しんどい自分にとって

そのストレスがないということも大変嬉しいことなので、読書したりテレビを見る時にも活用しています。

 

同時にながらストレッチできてるので時間も有効活用できています。

 

まだまだ「知る人ぞ知る」のアイテムでありますが、一度みてみていただけたら嬉しいなと思います。

動画でも紹介しているのでみていただけたら幸いです。

 

使い捨ての時代が加速する中、必死にメディアが最近言ってるイメージのSDGs。

確かに環境に優しく自然に優しくというのは温暖化が進む今、必要である。

それは小さかろう大きかろう関係なく「努力する」努力義務が根付いて来ていると思います。

 

大切な誰かに優しくするように、自然や環境にも優しいものを選んで優しく生きていく選択が広がればいいなと思っているカンザキでした。

 

gourmet.uplink-web004.com

www.youtube.com

 

 

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。 また、まとめサイトへの引用を厳禁いたします。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.