10年、PENTAXのカラフルなシリーズ、K-rを愛してやまない人です。
カメラが好きです。
撮ることが好きです。
よく撮られることが好きと誤解されますが、それは趣味じゃなくてお仕事です。
なので友達関係でも、一緒に出かけると撮られることの拒否感がすごいことに驚かれたり引かれたり誤解されたりします。
撮ることが好きです。
好きが仕事になっても撮る内容が違うので、カメラの機種も違うのでカメラは今後嫌いにならないと思います。
カンザキサツキです。
大事にしてるPENTAXのK-r(だいぶ前のモデルです)が大好きなことに気づくこの頃と、撮影の幅を広げたいこのごろ。
十分すぎるぐらい、10年以上使っている今のカメラでも撮れるんです。
そりゃ最近のスマホは超絶画質はいいし、ミラーレスはもっと綺麗に撮れると思うけど、
それでも十分すぎるスペックを既に10年以上前のモデルでも持っているし
なんならオールドレンズやフィルムカメラのブームが一部であるぐらいだから綺麗の価値観も様々です。
ただどうしても屋内での撮影や、仕事で自前使うときにことたりないことがどうしてもある。
技量で埋めれる問題かもしれないけど、現状自分の技量だと結構しっかりライティングしてもどうしてもダメなことがある。
PENTAXはPENTAXユーザーにはたまらない機種を常に発売するから、常にワクワクさせてくれる。
PENTAXから離れるつもりがないのがPENTAXユーザーに多いように、僕もそうだ。
PENTAXのKマウントは長くカメラで遊びたい人にはとっても良いと思っています。
オールドレンズでもKマウント、最新レンズでももちろんKマウント。
そして何よりレンズが安価なものがある。
選択肢はそりゃC社やS社みたいに広くないかもしれないけど十分すぎるラインナップがある。
機種が出るごとに新たな機能がアップデートされているのに、昔の良さはしっかり維持されてたり、
何より一眼レフ機の良さをずっと残してくれていると思うのです。
外で写真を撮るペンタユーザーにはたまらない防塵防滴のアウトドアスペックは標準装備ですしね、それだけでも大変ありがたいです。
最新機種のフルサイズ機K-1 Ⅱ、K-3 MarkⅢはどちらも素晴らしいもので欲しいと思うスペックです。しかし自分には使わない機能も多い。
PENTAXはISO値を上げても荒れにくいし手振れ補正が強いので基本的に明るく綺麗な写真が撮りやすいカメラメーカーだと自分は思っています。
そしてそのスペックは最新になるごとにどんどん進化していきます。
風景撮る人間には大変嬉しいカメラだと思います。
ペンタックスブルーと言われる青も美しいの一言ですしね!
(ぼくはその青色を綺麗に出せる技量ないですけど・・・)
そして最近の機種は、人を撮ることにも特化したお肌を綺麗にしてくれる美肌や明度のコントロール機能など、
パソコンがなくても、PhotoshopやLightroomを使わなくてもファインダー覗けば綺麗に撮れる機能は非常に熱いと思います。
しかし、そこまでの性能をぼくは求めてないし、写真を明るくや暗くする加工するのはコスプレ撮らせてもらうときぐらいでそれ以外は何も加工しないなーという具合です。
GPS機能も特にいらないなとか、不要要素が最新機種に多いのも正直なところ。
絞っていけば、2個前や3個前の機種がちょうどいいけどもう廃盤で中古探すか新品で在庫持っている所探すしかない事態です。
何を撮るかもだけど、どんな環境でどんな状態で撮るかもカメラ選びは大事だと振り出しに戻りました。
フルサイズ機の世界は大変楽しいし難しい。
正直価格も高いし、カメラ本体の重さもかなり重たい。
1日持ち歩くには最適じゃないなと諦めモードではあります。
お出かけしながら写真を撮りたい自分には重たいカメラは荷物にもなるし疲れるのは理解しています。
今使っている軽量のピンクのこいつですら重たいと感じる時があります。
それでもミラーレスに移行するつもりは全くなくて自分のことですが、頑固な心にちょっと困ってます。
そしてカメラの機種名で仕事があるなしになるような使い方をしない。
趣味利用に最新のハイスペックである必要ない。
長く使いたい、長く楽しいみたいから最新を!という気持ちは少しまだ残っていますが、
結局10年使っても全ての機能使ってないあたり、このあとも使いこなせやしないと思う。
自分が楽しめる金額で、使いこなせるスペックで、持ち歩ける重さと使用環境で考えたいと思います。
更なるカメラの楽しみが広がるから間違いなく趣味利用のカメラは1台増えると思います。
そうするとね、何がいいってね、人を撮ってる時のレンズの付け替えが面倒ということがないのが一番です。
その次ぐらいに有効画素数が1000万台から2000万台になるといことです。
そしてその次ぐらいにISO値が200が最小が100が最小になり最大が12800から102400ぐらいになることぐらいです。
今悩んでる機種の最低スペックラインで書きましたが相当なアップグレードになるのです。
それでもきっとぼくは、10年連れ添っているピンクのペンタが最愛なのだろうと思いますが、
やっぱり足りないなというところを補えるならもっともっと楽しくなると思うのでもう少し悩み検討しようと思います。
いろんな方のカメラを覗かせていただいて、やっぱりペンタと一緒に歩いていこうと思うカンザキでした。
合わせて読んでいただけたら嬉しいです。