ピンクのペンタに出会ったのは、明日が仕事でサバゲの主催で、
カメラ絶対いるよなーと思って帰りに寄ったヨドバシ梅田で安くなってたので買ったから。
今思えば、仕事で使う予定もあったけど勢いで買って良かったと思う。
買ったばかりの頃は何が何だかわからず撮る機会もあまりなかった。
なので愛犬もスマホばかりで撮ってた。それは少し後悔です。
急激に写真を撮るようになったのはカメラが好きな人たちと深く関わったことが大きいと思います。
あと、撮った写真をお世辞でも褒めてくれる人たちが周りにいたこともあります。
いつもカメラ持ってる時は笑ってるようです。
カンザキサツキです。
最終候補まで悩んだのはK-3初代機と、K-3 MarkⅢでした。しかし型落ちは個体がない。
価格面でK-3 MarkⅢはレンズ込み30マン近く、レンズ無しでも20マン以上します。
その中でこの機能は使わないというものが非常に多く、だったら旧機種を探した方が安価でいいのでは?という着地点に至りました。
しかし製造終了モデルで長く経過しているとカメラの新品個体はない。
中古美品個体もすごく探しました。
中古だとK-3無印は10マン前後で手に入りますが、カメラはどうしても新品で欲しいものです。
長く使うのであればそこは重点を置きたいと自分は思うので、K-3の旧機種は消去法で消えました。
K-3 MarkⅢは今の自分には機能面で余してしまうし、きっと機能を使いきれないのに高価という感覚でした。
製造が続く機種で検討に入っていなかったK-70も視野に入れ始めました。
K-1とK-3から絞っていったので、K-70は見えてたけど見えてなかった感じです。
正直今使っているK-rと見た目的に色だけ違う感じのK-70という感覚でいたので
最初試写しなかった自分を怒りたいと思います。
K-70も年数で言えばかなり前の機種です。
K-70はまだ製造しているので在庫が少なくてもいつか手に入りますが2016年発売でしょ?っていう謎の否定概念がありました。
そりゃ先に書いてる2つの機種に比べたらISO値も低い・・・低い?
いや待てよ・・・
今の自分のカメラのISO値に比べたらK-70も
爆高やないかーい!!!!
わざわざ試写しに再びお出かけ。
・・・すげえや。全然ちげえや。
K-rから6年後の機種のK-70の発売は2016年ですが、
それだけ長く製造されているモデルというだけあってすごい奴でした。
K-70はアウトドアに適しているので自分の使用環境にも合致していました。
自分がカメラを持って出かけるのは大体外です。ほぼ外です。
お花を撮ったり、サバゲに行って撮ったりだけでなく、許されるなら雨の日や雪も撮りたい願望があります。
K-rにはないけどペンタは防塵、防滴や寒冷地での耐久がいいスペックが付いている機種が多くあります。
もちろんK-70もです。
特にK-70はアウトドア仕様を売りの機種なので自分のカメラを持っていく環境に適しているのです。
ISO値を上げても荒れにくいのでさまざまな明るさ楽しむことができそうです。
K-rでは叶わなかった夜や暗い場所での撮影がよくできそうです。
そして何より小型で軽い。
1日楽しく構えて使いたい自分は疲れずに撮れそうです。
公式通販も量販店系も在庫がない。でもアマゾンなら明日来る。でもぼくはそれを選ばず入荷を待つことにしました。
amazonを信頼していないわけじゃないですし、メーカー保証はあるし、amazonのやっている延長保証もつけることは可能です。
しかし、カメラを専門にしている、メンテナンスを直接出せるところで購入することにしました。
すぐ欲しい!と言えど、ピンクのペンタのペンコちゃんは手元にあります。
これから長く10年以上使う予定があるので1ヶ月程度かかる納期をワクワクしながら待つことにしました。
お名前はなににしようかな?とか、どんな写真が撮れるのかな?とか、仲良くできるかな?とか。
ペンタのレンズは数本持っているので持っていない寸法のレンズキットで買ったのでより一層楽しみです。
到着までワクワクそわそわしながら待っていようと思うカンザキでした。